たろう?
今週は始めて続けて4回行けた(週4回しかない)。楽しみにしているし、友だちともよく遊ぶようになった。
ある子を指さして「あの子、たろうくんって言うんだって」と教えてくれた。え?そんなはずないと思いつつ、ママに聞いて見たら、「そうよ」と言われ、驚いたが、実はThurlowくん、だった。発音難しい。。。。たろうでも通じるのか? でもその子のママと喋れてよかった。そもそも女の子だと思っていたし。
帰りにアートワークを持っていなかったので、作らなかったの?と聞いて見たら、先生がぼくだけくれなかった、と目をうるうるさせて言った。どうしようか悩んで、先生に聞きにもどる。「何度も呼んだけれども、彼は他の遊びで忙しかったのよ」と言った。目に浮かぶ、、、が、何で呼ばれたかわかってないと、目の前のおもちゃを優先するんだろう。先生もやりたいことを尊重してくれる。「先生が、come on ! って言ったら、来るよーっ。」と教えてもらっていた。本人もまた今度つくろうね、と納得していた。
私自身が、ささいな1つ1つの自分の行動に自信が持てず。先生への質問は帰りにしてはいけないことになっている(コロナで)。また、もし日本だったら、自分で聞いておいで、ときっと言う。私が代わりに聞くのも、なんとなく不本意。でも、彼の疎外感は、一つ納得に変わったかなぁ、、。