見出し画像

ショルダーバッグ(手芸用キャンバス×コットン糸)作り その4

前面と背面のポケットを編みました

前面はCNo.20のグレーで編みました。
背面は3色(CNo.20、CNo.2(生成り系)、CNo.40(緑系))を
使って編み込みました。

キャンバスネットのバッグ、前面と背面のポケット

前面は小さめなので時間はかかりませんでしたが
背面はバッグの高さの半分から3分の2ぐらいあり
幅は背面と同じなので編むだけで1時間半ぐらいかかりました。

全てのパーツが編み終わったので縁かがり

全てのパーツが編み終わったので、バッグ本体4面、ポケット4つの
入れ口側を全てかがります。
これが結構時間がかかる作業です。

キャンバスネットに編み付ける場合は
ネットの縁までいかずに折り返して編んで
縁を巻きかがりするというのが
一般的かなと思うのですが
私の場合は、ネットの縁(外側)で折り返して編み
縁かがりをするときに、折り返した部分も利用しています。

かがる方法を説明すると???となりそうなので
写真でどうぞ。

キャンバス手芸の縁かがり

利用することでかがる回数を少なくして
かがった部分が柄にも見える感じにしています。
慣れるまで均等に糸を引き締めるが難しいですが
少しずつ、編み地模様のようにできあがっていくので楽しいです。

完成までもう一息です

次はスナップ付け。
今日、付けてみたのですが上手くいかず
やり直すことにしました。

見えづらくなり、
キャンバスではないところに止め付けるが難しくなっています。

時間はかかっていますが
少しずつできあがっていく過程も楽しいので
ハンドメイドはやめられません。

次は完成報告ができるといいなぁと思います。

いいなと思ったら応援しよう!