見出し画像

ショルダーバッグ作り(手芸用キャンバス×コットン糸) その5 完成しました😊

スナップ、フラップ、ショルダー付け

背面ポケットのスナップは付け直しました。

ふたのように大きくはありませんが
たくさん入れてもバッグが開かないように
フラップを編んで綴じつけました。

最後に、アクリルテープを縫い付ければ完成です。

アクリルテープを縫い付けるとき
テープの厚みがあるので
かなり力が必要で針が曲がりそうになり
手も痛くなるのですが
今回は少しでも楽になればと思い、手芸店で探していたところ

帆刺針

写真のような太めの針(帆差針)を見つけたので購入しました。
太さ・長さの違う3本のセットです。
キャンバス地やデニムなどの厚手にと書いてあったので
これなら大丈夫かなと・・。

アクリルテープは厚みが1mmぐらいあるので正解でした。
一番短い針(太さ1.42mm、長さ63mm)を使って
25番刺繍糸で縫い付けたのですが
指が痛くなることなく無事に終わりました^^

完成するとやっぱり嬉しいです^^

予定より大幅に遅れてしまいましたが
無事に完成しました。

グレーのバッグは初めてでしたが
いい色だねと母も言ってくれたのでよかったです。

表はこんな感じです。

グレーのショルダーバッグ表面、中央にポケットあり

左右に縦のラインを入れ、中央にポケットがあります。
ポケットの上部にボタンを付けて
フラップを留めるようにしています。

そして裏はこんな感じです。

ショルダーバッグ裏側、大きなポケットあり

フラップは内側ではなく外側に綴じつけています。
大きなポケットは持ち歩いているときは内側になるので
見えなくなりますが
柄があると楽しいかなと思い
今回はこの部分のデザイン(配色)にこだわってみました。

今回使った材料(まとめ)

・ハマナカ あみあみファインネット(H372-200-1白):2枚
・ハマナカ ウォッシュコットン
 ・色番号20:5玉
 ・色番号2:1玉
 ・色番号40:1玉
・スナップボタン:2組
・アクリルテープ30mm幅(2.5m巻):1個
・25番刺繍糸:1束
・ボタン:1個

メインで使っていた色番号20の糸は多めに買ったのですが
前回より軽く仕上げた結果、半分余りました。

定番で購入している糸なので、次の出番までお休みしてもらいます。
時間ができたら、自分用に何か作ろうかな・・・。

涼しくなってきたので、
糸だけではなく紙を使ったものも作ってみたいなぁと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!