
苗半作
令和6年2月18日(日)
3月中旬に植える超早場米「きんぽうコシヒカリ」の種まき作業をしました。
例年、友人(師匠と呼んでいます)から苗を購入していましたが、離農する農家の田を引き受けたため、私の分までは手が回らないとのこと。
(師匠も私も耕作面積がジワジワ増えてます。😱)
指導を受けながら初めての苗作りに挑戦です。
師匠宅の作業のついでに私の分の種まきもやってもらうことになり、奥様と2人で参加しました。

2月種まき、3月田植え、7月稲刈り

短時間で2人分1200箱ほどの種まき完了

ゴザとビニールをかぶせて芽が出るまで3〜4日待ちます
ここからは自己責任、温度管理と水管理、我が家では現場責任者の奥様がほぼほぼ担当することになります。💦
昔から農業は苗半作(なえはんさく=苗の出来によって作柄の半分が決まる)と言われます。
良い苗にそだちますように🙏