消費生活講座
令和6年1月26日(金)
南さつま市総合保健福祉センターを主会場に県内オンラインで開催された「安心できる暮らしのために〜消費生活に関する問題〜」と題する消費生活講座を受講しました。
消費者トラブルのいろいろな事例や法律について、初めて聞くことなどもあり勉強になりました。
・60〜74歳の相談最多(全体の5割)
・一度断ったあとの再勧誘は違法
・18歳から成年となり未成年者取消の権利が無くなった
など
自治会の総会などの機会を利用して、市民の皆さんにも伝えていきたいと思います。
令和6年1月26日(金)
南さつま市総合保健福祉センターを主会場に県内オンラインで開催された「安心できる暮らしのために〜消費生活に関する問題〜」と題する消費生活講座を受講しました。
消費者トラブルのいろいろな事例や法律について、初めて聞くことなどもあり勉強になりました。
・60〜74歳の相談最多(全体の5割)
・一度断ったあとの再勧誘は違法
・18歳から成年となり未成年者取消の権利が無くなった
など
自治会の総会などの機会を利用して、市民の皆さんにも伝えていきたいと思います。