
自然農法勉強会
令和5年12月16日(土)
自然農法体験学校ありのまま分校の『自然農法勉強会』が開催され、夫婦で参加しました。
①鳳凰高校自然農法勉強会報告会

竹田神社の落ち葉を集めて肥料とした無農薬の野菜作り。虫や夏の暑さ、農作業の姿勢のキツさなどの辛いこともあったが、みんなで協力して作った野菜の味は格別だったとの報告でした。
②「健康野菜づくりに向けて」と題しての講演

世界の有機農業の実態、野菜の原産国別の分類と栽培法、土作りの資材としての緑肥の種類と栽培法などなどありがたい講演でした。
③木嶋先生を囲んでの昼食会
ありのまま分校の食材も使ったお弁当を食べながら、いろいろと質問に答えていただきました。
さつまいも基腐れ病対策として、裏作にアブラナ科を植え収穫後にスキ込むとピクリン消毒並の効果があることなど、これからの野菜作りに活かしていきたいと思います。