![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93293246/rectangle_large_type_2_51ec501703b69ce924d2198c5f4ce7d2.jpg?width=1200)
12月議会、最終本会議、またしても趣旨採択
令和4年12月14日(水)
本日、南さつま市市議会令和4年第5回定例会の最終本会議が開催されました。
各委員会へ付託された議案について、委員長報告、質疑、討論のあと表決がありました。
本日のメイン議案は、陳情第14号「吹上浜沖洋上風力発電計画に係る住民・漁業者説明会の早期開催について」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93294964/picture_pc_4869692a5674024cd8dc63f021a3c0a7.jpg?width=1200)
総務文教委員会では、採択4、趣旨採択3の僅差で採択との結論でした。
本会議の討論では、
「説明会の早期開催」部分については賛同できると一致していましが、
陳情書の「このような重大な問題についての説明と理解が得られず、疑問が生じている間は、市議会として市当局・県に対して洋上風力発電事業の推進や促進の働きかけをなさらないようお願いいたします。」のうち太文字部分が、計画反対の意味が含まれ、これまで賛成・反対両方の陳情を継続審査としてきた事と矛盾する。
組合長名で出されたが知らされていない組合員もおり、組合の総意とは言えない。
などの理由で、採択ではなく趣旨採択が妥当ではとの意見が出ました。
一方、私は採択に賛成の討論をしました。
・合意形成で住民の分断があってはならないので、住民に対し等しく、広く、早く説明会をするよう に求めるのは当然である。
・問題とされた部分も、その前段に、説明と理解が得られず、疑問が生じている間はと条件がついており、働きかけをしていない現状の維持で問題はない。
と訴えました。
10人が討論する熱い論戦のあと
採決の結果は、趣旨採択が9票(残りの7票が採択)で逆転して趣旨採択となりました。
趣旨採択=陳情の趣旨については理解できるが、実現性の面で確信が持てない
ざっくり言うと
採択=○賛成
趣旨採択=△趣旨はわかるけどゴメンなさい
不採択=×反対
残念ながら、「核兵器禁止条約の署名・批准」に続き、またしても採択ではなく趣旨採択となりました。
力及ばず残念です。