![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19666344/rectangle_large_type_2_c9c61447cdb9ef758278d0f9ae7ccf05.jpeg?width=1200)
戸籍謄本を取得する方法
2020年1月にオランダに移住しました。その際の自力でオランダ起業家ビザ取得する方法を連載します。
まずオランダ移住で必要となるのがパスポートとアポスティーユ済みの戸籍謄本(Family Certificate)です。パスポート取得用に1部、アポスティーユしてもらう用に1部の合計2部の戸籍謄本を取得します。
本籍地の区役所・市役所で申請
戸籍謄本を取得する場合、本籍地となっている区役所・市役所で申請をします。申請に必要なものは次の通りです。
・印鑑
・身分証明書(マイナンバーカード、免許証など)
・申請書
申請書は役所でもらえるのでその場で記入して提出すれば大丈夫。行政のウェブサイトでもダウンロードできるので、事前にダウンロードして印刷・記入しておいても良いかもしれません。謄本受け取りには一通あたり数百円の手数料が現金で必要になります。市区町村によって金額が異なるので事前に確認しておくと良いでしょう。
郵送で取得可能
本籍地が現在住んでいる場所から遠い場合、郵送での申請・取得も可能です。その場合は上記の必要書類に加え、次のものが必要となります。
・申請書(記入済みのもの)
・身分証明書のコピー
・返信用封筒(切手を貼って送り先に自宅住所を記入したもの)
・手数料(手数料分の定額小為替を郵便局で用意します)
コンビニ取得も可能
コンビニ交付サービスに対応している市区町村※であれば、マイナンバーカードを使ってコンビニで取得することも可能です。コンビニにあるマルチコピー機で戸籍謄本を取れるとても便利なサービスです。
※対応している市区町村はこちらより確認下さい。
作成日に注意
アポスティーユしてもらうのには作成から3ヵ月以内の戸籍謄本が必要となるためご注意下さい。
まだ移住を考えている段階の方は、ぜひこちらの記事も合わせてご覧ください。