![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85826780/rectangle_large_type_2_d617805d2010266a2d23adc141876bfb.jpg?width=1200)
2022年8月30日(火) 写真といえば。
今日8月30日は「ハサマルの日」(テキトー)。あったとしても誰得な感じです。
8月30日に起きた歴史上の出来事で私的に面白いものを。
1872(明治5)年8月30日
新橋駅構内に「西洋食物茶店」が開業。日本初の駅の売店。
どんなものが売られてたのか?? 値段は?? などなどちょっと気になります。
1945(昭和20)年8月30日
連合軍最高司令官マッカーサー元帥が厚木飛行場に上陸。
タラップから降りるカッコ良く見せる演出の写真が有名なやつですね。66年後の同じ日、2011(平成23)年8月30日、菅直人内閣が総辞職。野田内閣になりますが、菅直人内閣では福島原発にヘリから降り立つ菅直人を正面から撮った写真が。先にカメラマンをヘリから降ろしてカメラポジションを決め、降りてくる菅直人を待ち構えて撮るという「非常事態なのになにやってんだこいつは」と思いました。
あと、有名な写真ということでいえばソ連軍がベルリンを陥落させてソ連国旗を掲げている写真には修正が施されていて、修正前のものは腕にベルリン市民から略奪した腕時計がいくつも巻かれているという……。昔っからなにやってんでしょう。
1962(昭和37)年8月30日
戦後初の国産機YS-11型機が初飛行に成功。
後継機の開発断念という残念な展開も。まだ現役で飛んでいる機体もあるみたいです。
今日の1曲。2度目の紹介。このところ涼しくなりました。
山下達郎「さよなら夏の日」
この季節になると聴きたくなる曲。達郎さんの曲は公式でアップされてもしばらくすると消されちゃうこともあったりしますが、この曲はずっと残っていて感謝です。
いいなと思ったら応援しよう!
![のらきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32758036/profile_67afe6027a02b5203b535b0e293b6ff7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)