難しい試験のためには易しい試験から始めると自信になる!
医療事務の勉強を始めて2年あまり。
ノロノロと全く進まず。
医療事務試験の中で最も難しい
診療報酬請求事務能力認定試験の合格を目標にしていたのですが、
難しすぎて、停滞していました。
人生で未完了なこと。
難しい試験を一発で超えられることはいまの私にはおそらく無理で、
やさしい試験から段階を踏んでいった方がいいかと思いました。
まず最初の段階で狙うは、医療事務技能認定試験。
合格率85%位で一見やさしそうですが、勉強しないと全くわかりません。
なので、まずはこの試験を中心にちゃんと勉強しようと思いました。
1か月前に問題集を購入。
1週間に3回ほどテキストを開いて少しづつ。
今回、妊娠糖尿病の管理入院で時間があったので、
集中して勉強することにしました。
問題集と他テキストを持ち込んで、
ひとつひとつの項目を理解することに
時間を惜しまず、じっくり取り組みました。
で、本日インターネット受験!
2時間の制限時間。合格ラインは7割。
必死のパッチ(古い?!)
2時間フラフラになって終了!
終了のボタンを押すと即、試験結果が表示されました。
「80点」「合格」
やったぁ!感無量。
2年間まったく進まなかった勉強を進めただけでも満足で、
そして、試験を受けただけでも満足で、
そして、試験に受かったのは本当にうれしい!
未完了になっていたことをひとつひとつ、コツコツと
完了していく気持ちよさ!
自信になった!
次の目標は医科医療事務管理士。
その次は、医療事務試験の中で最も難しい
診療報酬請求事務能力認定試験の受験。
初めから難しい目標に向かうのは
挫折してしまうこともあるので
最終目標にむけて段階を踏んでひとつづつ完了していこう。
難しい試験のためには易しい試験から始めると自信になりますね!