【育児】子の発熱はQOLを脅かす件【考えた方捉え方の棚卸のすすめ】
こんにちは、バタです。
何を隠そう、先週は下の子が40度近い熱を記録。
そして今週は上の子がま~~ったく同じ症状でダウン。
ついでに私もなんとなくお腹が痛い。
安心して眠れぬ二週間を過ごしております。
全国的にもここ最近保育園界隈ではいろんな風邪が流行していてめでたくその波に乗った感じになります。
ま~これが本当に、ま~~~もう。ね!笑
子の発熱はまじで生活に直結してくるですよ。qolを脅かす。
とにかく「本当勘弁してくれ~」って感じでメンタルまで影響を及ぼしてくるので大変なんです。
とにかく一番困ったのが私の場合
やる気のリズムが崩れるんですよね。
仕事でもなんでも2.3日休んだりすると、そのあとのリズムを取り戻すのがめっちゃ大変じゃないですか?
それまですんごい勢いでスタスタ歩いてたのに、突然足首をつかまれて倒れ顔面強打する感じです。
そっから立ち上がるのがよっこらしょ、って感じなのに、立ち上がってる途中でまたこかされることがある。これが未就学児の強さ。笑
クリエイター業って勢いづいてるときにワーッと作っちゃいたいみたいなことろがあったり、覚えてるうちにこの感覚があるうちに作品を作りたいってことがよくあるので、突然それを止められるとまあまあキツい。
で、ここ2・3年は所謂「保育園の洗礼」ってやつをガッツリ受けてるんですがこれが洗礼なら私は完全にもう立派な信者よ(何を言ってる
だって未就学児二人いるから、年に3.4回は倒れてますね、はい。
どちらか一人が発熱すると、見事に必ずもう一人も発熱するんですよ。小さい子たちなので。
そんでいろいろ看病してると飛沫感染なんてザラで大人も綺麗に感染するんですよね。。。いくら免疫力をあげていたところで強いものには叶わない。
でも何度もスコーーンとこけてるうちに気付いたんですよね
「これはこちらのマインドを変えないとダメなんだ!私の心持ちを変えないかぎりはストレスは減らぬ!」と。
どういうことかというと、これまでは「よっしゃ!保育園に預けたんでバリバリ仕事するで~!やっと自分の時間や!バリバリやったるで~~!」的な気持ちでした。
でもそうするといざ子供が発熱ってなった時に「ええ。。このタイミングで!?どうしよう、、不安、焦る、、やだ~~~!自分の時間が~~!納期も近いのに~~!」ってとにかくネガティブな気持ちしか出て来ないわけです。
そして焦る焦るで、イライラもするし、旦那に優しくなれない自分が爆誕。(仏にはなれぬ
これはいけないと気付いて、ある時からもうこれは「保育園に行けてることが奇跡。ぜったいリズム崩れる。それが基本!バリバリ生きない!仕事はするけどバリバリ稼がなきゃって思わない!友達にもしばらく会えない!好きな事もある程度までしかしない!」ってことにしました。
「心持ち」を変えただけで業務内容は特に変わってないんですが、この心持ちを変えただけで、ま~~~世界が変わりました。
肩の力が抜けたんですね。とにかくほっとした。子供に優しくなれたり旦那に優しくなれたりしました。
そしたら自分にも優しくなれた感があり、不思議なことに逆に仕事の効率とかアイディアがあがったりして、なーんだ、ふっしぎ~何を焦ってたんだろうね私は。ってことがありました。
果たしてQOLは下がったのかというと、今のところありがたいことに変わらず過ごせており、旦那も何度も倒れながらも頑張ってくれていて助かっています。まじで起こってもないことに焦ったり不安がったりしたたのはなんだったんだというレベル。
本当に自分の「考え方次第」とか「捉え方次第」ってまーーじて意識の在り方の大半をジャックしてるなって体感した出来事の一つでした。
考え方だけを変えることで毎日がすんごく変わったりすることってあるので、定期的に棚卸して見直していきたいなと思いました。
おしまい
バタ