閉幕!パパ力検定presents「子育てパパnoterありがとう祭」授賞式
1週間に渡り開催しました「子育てパパnoterありがとう祭 授賞式」もついに今日で閉幕です。
4月24日から始まったこの企画。記事の投稿、サポート、審査、コメントそして授賞式と様々な形で皆様にご参加いただき、トータル2か月近く(構想も含めると半年)におよぶロング(?)企画となりました。皆様、本当にありがとうございました。
閉会式の今日はこの企画を振り返ります。
ありがたいことにたくさんの方にサポートをいただきました。本当に感謝です。いただいたサポートはすべて賞金として、ご参加いただいた記事、そしてオススメされた記事へのサポートに使わせていただきました。
※記事を書かれた方、パパnoterさんとしてオススメされた方で、Mapleよりサポート受けていない方がいらっしゃいましたらコメント欄にてお知らせください。
審査員の皆様のご紹介です!
サポート&審査に参加してくださった皆様を頂いた感想とともにご紹介いたします。※名前掲載可の方のみ
髙岸亮介 さん
きいす さん
雅樹(かつお)さん
皆様の記事を読ませて頂き、まず純粋に感じたコトは、noteの中には、こんなにもたくさんの素敵な親御さんがいるんだって感動しました。同時に、これからの日本って希望で溢れてるなって思いました。
もちろん、育児、子育て、教育というものは様々に、複雑に、色々な問題を抱えているのでしょうが、こういった方たちの考え方や行動や輪がもっと広がっていけば、やはり未来は光でいっぱいだなって思いました。
こんな素敵な企画に参加させて頂き、感謝しかありません。sachiさん、Mapleさん、声をかけて下さり、本当にありがとうございました。
もとき さん
吉田裕枝 さん
infocus さん
パパもママも元気になれるような企画だったと思います。
それぞれの視点で、見るべきものや感じ方が違って、勉強になりました。
yoko_s さん
かすみ さん
企画の良さは、知らなかった世界に触れることが出来ることだと思っています。普段、見かけない方の記事を読み、「なるほど!」や「素敵!」を感じられる機会をいただけたとことに感謝しております。つまり、Mapleさんsachiさんありがとう祭ってことですね。お疲れ様でした♪
よいしょ さん
世の中には素敵な人がたくさんいるなぁとあらためて感じました。そういう人達を紹介したりする企画を考えるのって素晴らしいです。
かめのぼる さん
企画からsachiさんとMapleさんの温かな想いが広がって、ありがとうの輪の広がりを感じました。ありがとうございます!
つきかおり さん
今回おひとりしか紹介出来なかったので(わたしの記事作成能力の遅さ…)、また開催して欲しいです!たくさんの素敵なパパさんを知ることができて嬉しかったです!ありがとうございました!
umiさん
とにかく素晴らしい企画でした!まだ知らないパパさんの子育ての様子を知ることができましたし、noteの中で社会の変化を感じることができました。こうした記事が少しでもたくさんの子育て中のご夫婦に届くといいなあと思います。パパはサポートする側の人ではない、そんなメッセージがしっかり伝わってきて、なんだかわくわくしています。ありがとうございました!
レシーブ緒方 さん
素敵なパパnoterさんばかりで、選定に悩みました。特に優しいなぁと感じた記事にしました。素敵な企画をありがとうございます!
※審査員の皆様へ
固定記事もしくは最新記事のご紹介をさせていただきましたが、ご希望の記事があれば差し替えますのでコメント欄にてお知らせください!
他にも審査員の方から感想いただいております。
この度は素敵な企画をありがとうごさいます!たくさんの魅力ある、パパnoterさんを教えていただけました!審査に参加させていただけたこと、とても嬉しかったです!
ご協力ありがとうございました!
「ありがとう祭」関連の記事&音声
予想外!まさかオススメされたパパnoterさんたちがこんな記事を書いてくださるとは。嬉しいサプライズでした!
藤原 貴宏 さん
nock3さん
kuroさん
お祭りのワッショイ感を盛り上げていただきありがとうございました。
この企画をやろうと思ったきっかけについては、noteで書いたり
みんなのPTAラジオにて音声でもお話ししています。(sachiさんも出演)
ご興味持ってくださった方はぜひ、お読みに(もしくはお聞きに)なってください。
僭越ながら私の感想も
このような企画を開催するのは初めてだったので、迷いつつ、模索しながらの2か月間でした。「これで良かったのかな?」と迷うこともありました。でも皆様から頂く温かいお言葉が何より心強く、いつも支えられていました。本当にありがとうございます。
誰かを責めるのではなく、お互いが協力して、みんなが幸せになれる方法を一緒に考えたい。私の中にはいつもそんな思いがあります。もちろん綺麗事だけではすまないですし、多少の我慢や妥協しなければいけない部分もでてくると思います。それは人が誰かと暮らしていくなかで必要なことだと思っています。
でも、
できるだけお互いがハッピーな状態で折り合いがつくポイントが見つけられたら…
と考えています。
これは育児においても同じです。まだまだ女性の役割だと思われている育児ですが、noteにはその常識を覆してくれるパパさんがたくさんいらっしゃいます。女性が声を上げることも大切ですが、それだけではギスギスしてしまったり、対立構造になってしまうこともありますよね。
だからこそ、今回ご紹介されたパパさんのような存在はとても大きいと思っています。育児を楽しみながら、時に迷いながら、家族はもちろんご自身にとってもプラスの経験となるよう実践するパパさんについて、もっと知りたいと思いました。そして微力ながらも、その存在をもっとアピールしたいと思いました。
もちろん、男性が育児をやるべきだとも思っていません。性別による役割の決めつけを一旦リセットして、それぞれの家族にとってベストな形を探す。そんな社会になるといいなと願っています。
パパ力検定コンテンツのパパライターさん探しなどこの企画には様々な目的がありました。でも私個人の思いはまさにここにあります。
企画に参加していただいたみなさんのおかげで、そんな素敵なパパさんと新たにつながることができました。そして、元々つながっていたパパさんの記事は他の方の視点から読むことでまた別の新鮮な記事として読む事ができました。
sachiさんの言葉を借りれば「日頃なかなか伝える機会のないありがとうを言い合えたら…」そんな思いの企画でしたが、私からもみなさんに言わせてください。
ありがとうございました!
言葉では表せないくらい、もうとにかくすごく感謝しています!
授賞式記事一覧
現在、sachiさんが企画の参加記事への感想を書くというスピンオフ企画を行っています。
関連記事はこちらのマガジンからお読みいただけます。sachiさんのスピンオフ企画やみなさまからの感想もこちらの記事にあります♪
また、今後オススメされたパパnoterさんには、パパ力検定でのコラム依頼やみんなのPTAラジオ出演の依頼をする場合がございます。もちろん、任意ですので、お断りいただいてもOKです。
そんなわけで、企画はまだまだ続きます!
というわけで形を変えて続いていく「ありがとう祭」ですが、本日は一旦結びということで、これにて授賞式 閉会の挨拶とさせていただきます。
本当に本当にありがとうございました!
パパ力検定もよろしくお願いします!
授賞式にてプレゼンターを務めたむささびファミリーはパパ力検定にも登場しています♪
パパのサビ―が目印!
LINEで「パパ力」で検索 もしくはこちらのQRコードからも登録できます。
パパ力検定を使用してみた感想など #パパ力検定サポーター をつけて記事を投稿してみませんか?
詳細はこちら!期限なしの企画です。
それでは皆様 良い父の日を
パパありがとう!
Happy Father's Day!