![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38088724/rectangle_large_type_2_893d72e0cbbabaaf992ae9f457f139e4.jpeg?width=1200)
子どもまだか問題について
子供が欲しいなら早く真剣に考えなさい。
他人に言われる筋合いはないけど、
お母さんやから言ってあげられるんやからな。
母から言われてきたこの言葉。
他人が言ってくるのとは違う、のも分かってる。
愛情があってこそ、なのも分かってる。
若ければ若い方がいい、のも分かってる。
後になればなるほど重くのしかかってくる、のも分かってる。
全部、分かってる。
逆に、他人からの詮索なら「はいはい」って聞き流せるのよ。
それくらいの処世術はイヤでも身についてるのよ。
でもお母さんのは、心の底にズシンとくるのよ…
よく言われることやと思うんです。
わたしはコレ、20代半ばに差し掛かったあたりで、まだ結婚もしてない段階で言われていました。
「はよ子ども産んどかな、しんどいで。
お母さんは25で結婚して27であんた産んで~云々」
…うん、せやけど、わたし結婚もしてないで?彼氏すらおらんで?(当時)
やし、結婚したくないなんて言ってないし、子どもだってほしいで?
結婚願望も母になりたい気持ちも、人より強かったくらいやで?
でも、だれでもいいワケじゃない。
それに、相手がいたとしたって産める環境が整ってるか問題もあるやんか。
わたしは32歳で結婚して、夫ゴリラはすごく優しくて思いやりもあって、現時点では、産んでも問題ない環境が整いつつあります。
でも逆に環境が整った今、妊娠するのが怖いと思ってる部分もある。
わたしなんかに人を一人前に育てることなんかできるの?
そもそもいろんなことに耐えられるの?
産んでしまえば大丈夫。
って人は言うけど、そんなんギャンブルじゃない?
大丈夫じゃなかったら?
すべてを被るのは子どもやんか…
でも容赦なく時間は進んで、どんどん近づいてくるリミット。
そもそも夫婦そろって検査したわけでもないから、リミットがいつかも分からん。
わたしは、「はよ結婚せぇ」の段階で、
「それもうやめて!分かってるから。結婚したくなくて独身なんちゃうから。」
って強く反発しました。
「もう~わかってるって~」っていう軽い返事は、何度言っても伝わらんかったから、強く反発しました。
あの時ちゃんと言ったから、今は
「子ども欲しいなら早く」
ってそこまで頻繁に不躾に言ってくることはなくなりました。
「分かってないみたいやから、お母さんがあえて言ってあげてる」
に対して、
「分かってる!あなたに育てられたんやから、分かってる!だから黙って見てて」
って言えたことはわたしにとって大きな一言でした。
親に強い言葉で言い返すのって、わたしにとってはしんどかった~!
何も考えてへんくて、ちゃらんぽらんにその日暮らしをしてるわけじゃない。
ちゃんと考えて、むしろ考えすぎて、逆に踏み出せずにいるくらい。
社会や環境や教育やお金…考え出したらキリがない。
そもそも「産もう!」ってなってもすぐに妊娠できるかどうかすら分からん。
にっちもさっちも状態!
すでにいろんなものに押しつぶされそうになってるんやから、これ以上プレッシャーかけてこやんといてくれー!!!
おかんもやけど、他人もな!!!
人は人!!!ほっとけーーー!!!
「よかれと思って」も受け取る側の事情があるんじゃーーー!!!
33歳…もうすぐ34歳、心からの叫びでした。(ぺこり)