![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64987259/rectangle_large_type_2_571bd3d30ff5689b940fe20240e4a2cd.png?width=1200)
入籍日と結婚式の日を一緒にするか別にするか問題
入籍日と結婚式の日を一緒にするか別にするか
ってよくある幸せなお悩みやと思うんですけどね・・・
我が家の場合で言うと別です!
我が家の場合・・・というかわたしの場合、【記念日 is ケーキチャンス】という認識なので、記念日はバンバン増やしていくスタイル。
なんなら、先日ならハロウィン、定番ならクリスマス、なんなら何でもない日も勝手にパーティやら祭りに仕立て上げて(先日は祝日パーティ←)、やたらとケーキを食べる言い訳に使ってる件🐷
来週は結婚式記念日なので、今週末にええとこでご飯食べます♡っていうtweetはコチラ👇
我が家は入籍記念日と、結婚式記念日が別々。
— ゴリラと子ブタ※ワイのことはぶーちゃんと呼んでくれ (@udr4PxmK6QTf6kS) November 4, 2021
ということはすなわち、ケーキチャンスがたくさんあるということです🤩
(特別な日は全てケーキチャンスにしていく意気込み🐷)
11月頭が結婚式記念日なので、明日ええとこにご飯食べに行く予約したんやけど、生理3日目ドン被り😇ウソヤロ…
よく聞くお悩みとしては、
記念日が複数になると、パートナーが忘れちゃうからケンカになる
というケンカの種あるある。
これについては、わたし、本当に異を唱えたいんですけど、
覚えてる方がリマインドすれば
なんも問題ないやろが。
「覚えててくれるのが愛」でも「サプライズで花買ってきてくれるのが愛」でも「レストラン予約しておいてくれるのが愛」でもないで。
覚えてない ≠ 大切に思ってない
「○○してもらう」を期待してやんと、覚えていたい方が覚えとくんや!
せっかくの記念日、不機嫌で過ごすよりええやろ!
どうしても相手にも覚えておいてほしいのなら、年1回、カレンダーを変えるタイミングで、彼の手帳とか、家においてるカレンダーとか、その1年の記念日ぜんぶに、おっきいおっきい赤丸つけておきなはれ!
我が家は、夫はざっくりと「〇月」としか覚えてないし、わたしは覚えてるくせに当日忘れるタイプのぽんこつ夫婦なので、カレンダー作戦で乗り切ってます!
ということで、明日はふたりでハッピーにおいしいディナー食べてきます♡