おもしろき こともなき世を おもしろく そう言い残した 人ってだれだ?
今回の小指破雷noteはBaの53が更新します!
…とはいっても何を更新しようかな。
と考えながら、過去の小指破雷noteの記事を一通り軽く目を通してました。
4人で更新をしているので、もちろんそうなんですが…みんな持ってくる話題が違いますよね!
もちろんバンドのnoteで、メンバーはみんなバンドマンなので、音楽の話題は共通かもしれませんがそんな音楽の話題を切り取ってみても好きな曲紹介で出てくる曲はそれぞれの好みがにじみ出て、機材解説・ケントさんはコード進行を考えたり、改めて見返すとおもしろいです!
ちなみに前回の記事は
the日常!みたいな記事ですが、ここにも気になったことはすぐに調べて知識を獲得していくsakuraiさんのはまり方が面白いです。
最近の53は、
テレビゲームをしたり
→今更ながらあつまれどうぶつの森にどっぷりとはまっています。住人(NPCキャラ)がいちいちかわいくて、ひたすら話しかけたり、様子を観察しているだけでもおもしろい。

コピバンで細々とベースを弾いていたり
→11/10にhoneyworksコピーバンドで演奏してきました。たのしかった。次は12/14にLiSAコピーバンドで演奏します。

物欲と現実のはざまで悩んだり
→ベースがほしい。でも置き場がない。
ジムの会員登録をしたものの全然行けなかったり
→行けないというより気持ちの問題。時間はある。
…してます!
普段文章を書くことなどあまりない(このnoteを文章と呼んでいいのかわかりませんが)ので、特に文章で感じるのですが…
日常を面白く表現するのって、難しいですよね。
ちょっと前までは
【面白い日常を送ることが難しい】
と考えてました。
けど結局日ごろの生活を面白くすることができるかって、自分の心構えひとつなんだろうなぁ。って。たとえば、さっきの日常の羅列も、ひとつひとつを切り取れば、それだけで一回の更新ができるくらいのトピックがあるんだろうなぁ。
honeyworksコピーバンドで演奏したときも
・どこのどんなイベントで演奏した
・セットリストはこう
・そもそもhoneyworksとは
・一緒に演奏したのはこんな人
・こんなことに気を付けてプレイした
・他にはこんな出演者がいた
とか、切り取って掘り下げてみたらいろいろトピック、あった。
細かいことを突き詰められるか、目が行くか。
なんか会社の新人研修で似たような話を聞いたような気がしますが、それって結局どれだけその物事に興味が持てるか、好きでいられるか。ってことなんでしょうね…。知識欲というか…。
好きこそもの上手なれという言葉がありますが、それって好きだからこそ突き詰められるということなんでしょうね…。
ということを、メンバーみんなの記事を見ながら感じました。
⚡小指破雷の近況⚡
・ライブが決まりました!!!

来年ではありますが、3/20にライブします!
小指破雷はO.Aとして16:30から出番です!予定空けてください!
・MVつくってます!
新曲【レターパック~拝啓35の君へ~】
MV作成中です!チャンネル登録して続報をお待ちください!
それではまたの更新で!