見出し画像

2024年7月~10月

7/24 Wed.
息子は今日保育園で自分たちの育てたピーマンとナスを観察したらしくて「ピーマンの種は白くてね、まわりにふわふわの綿があるの!」とたくさん教えてくれた。 うちの園ほんっっとに行事ないけどこうやって日々の関わりが暖かくて素敵、ありがたい。


7/26 Fri.
見事に家族全員で寝落ちして息子の水着を洗濯できず、翌日先生に「すみません寝落ちしました…」といったら「面白すぎる」と笑って許してくれたしなんなら「濡れたままもってきても良かったのに〜!どうせ濡れるから一緒ですよ!全然大丈夫!」と言ってくれたうちの園…すき…「服濡らしても良かったらこのまま水遊びしちゃいます!」といわれてどうぞどうぞした。
そしてその日のお迎えに聞いたエピソード。ちょうど息子と仲良しの男の子が"今日はプール嫌な気分の日"だったそうで、「〇〇(息子)くんも水遊びだよ」と誘って2人でたのし〜〜く遊んでたそう。
どうか我が家の保育料は全て保育士さんの懐へ…


7/26 Fri.
3月生まれの息子はついこの前までお友達の名前が上手くいえなくて微妙にあだ名になってしまってるの、本当に可愛かったなぁ。
保育園だと同じクラスで名前が被ってる子は名字で呼ばれるんだけど、息子があだ名化させてしまって(例:やまだたろう→やまたろ〜)その子のママがほっこりしてくれてるのも嬉しいね。先生の名前もずっと上手くいえなくて呼び捨てになってたの、先生も色々分かってはいつつ愛着もってくれてたのも嬉しかった。 今年からついにちゃんと「〇〇先生」って言えるようになってからは「息子くんの成長なので喜ばしいことだけど…けど、なんか寂しいですね…」って、先生〜〜


7/29 Mon.
いつか終わりはくるもので|mii
素敵な文章。 子育てしてるとこんなにも真逆の気持ちが同居するのかと思うし、そんな気持ちを抱えながらもふと見た子どものふっくらした頬とか日焼けしたぷくぷくの手が焼きついて忘れられないんだろうな。あぁでも子どもたちは成長するから、この気持ちはちゃんとここに置いていかなきゃね、寂しいな。

ここから先は

3,502字 / 1画像

過去Xで呟いてきたものの抜粋です。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?