![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29243747/rectangle_large_type_2_ddcad804c802a7cd63fefbe2d8bfe6ac.jpg?width=1200)
【No.3】守備の基本を叩き込む
前回では、勝つためにカウンターからサッカーを始めたこと、そして今後の成長の基盤としてゲーゲンプレスのイメージを取り込んだことを紹介しました。
その後に私が彼らに指導をしたのは具体的な守備の指示です。
特にチャレンジ&カバーのカバーリングの部分を徹底的にトレーニングしていきます。
攻撃は教えなくていいのか?
と、お思いになるでしょうが、攻撃に関しては基礎スキル(止める・蹴る・ドリブルなど)を中心に継続して指導していきます。戦術的な型は高学年では用意してもいいかもしれませんが、ここは彼らのアイデアに任せたいと思っているので、あえて具体的な指導はしません。
攻撃に関してはもっと後の段階で指導に入ります!
ちなみにこの段階で彼らは小学4年生になる直前の3月くらいです。
穴だらけのゲーゲンプレス
ディフェンスは追い込み漁と似たようなイメージがあります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?