写真で学ぶ仏教〜会社で嫌なことがあり、「苦労」が絶えない人へ〜

画像1 嫌なことがありましたか?本当に悲しいですよね。先ずはゆっくり温かい飲み物を飲んで、落ち着きましょう。そうしたら、この写真を見てください。壮大な月山の草原です。私だったら、飛び込みたくなります。そんな楽しいことを思うと、少し心が軽くなりませんか。
画像2 それでもまだ、心に傷があるならいつもと違う道を歩いてみましょう。10分、いや5分間多く歩いてみましょう。違う景色を見たら、新たな発見はありませんか?些細なことで構いません。違う店、違う花、違う人、遠回りしてでも見る価値があります。新たな発見がトキメキを生み、トキメキが心の傷を癒してくれ、小さな出会いが人生を豊かにしてくれます。
画像3 大きな生花の作品です。とても、壮大で綺麗ですよね。でも、この花をいける時は、たくさんの人で、たくさん時間をつかって一つの作品を生んでいます。アナタも会社で、みんなで一つの作品(仕事)を完成させようと頑張っているんですよね。色々あると思います。休みながら、努めていきましょう。
画像4 これは60年間をわたり料理を作り続けた方の天ぷらです。こだわりと信念がこの中にこもっています。その方は次のように教えてくれました。苦労とは自分の夢に繋がらないもので、自分の目の前のことだけ終わらせてきた人の言葉。努力とは、夢に繋がる必要な労力です、と私に伝えてくれました。アナタが体験しているのは、苦労ですか?それとも努力ですか?
画像5 仏教には「普請作務(ふしんさむ)」という言葉があります。この言葉は多くの人の力を借りて、みんなの幸せの為に力を合わせて向かうという言葉です。二人以上、人が集まれば、必ず意見の相違や立場が出来てしまいます。けれども、アナタの一挙一動が多くの皆さまの幸せに繋がっていることを忘れないで下さい。きっとアナタなら大丈夫です。

いいなと思ったら応援しよう!