見出し画像

「言葉で伝わらないから物をつくる」のにnoteはじめました

小山ひときです。
はじめましての方はどうもはじめまして。知ってるよ!この蛇腹野郎※という方は、いつもどうもありがとうございます。

画像1


※フィルムカメラを愛用しておりますが、愛機に蛇腹がついております。
 丸いところを伸ばすと出てまいります。

noteをはじめた理由

常日頃、人付き合いが苦手で
「言葉で伝わらないからものを作ってるんだよ」という私ですが、それにも関わらずnoteをはじめました。

というのも、先日岐阜県中津川市にお住まいのまりーさんからお声がけをいただきまして「写真雑談」というものに参加させていただいたのがきっかけでした。

お話上手なまりーさんに安心した私は、思っていることを1時間程度お話させていただきました。

自分の話すことは人に伝わらないとずっと思ってきたのですが、反応してくださる方がいらっしゃったり、これをきっかけにフォローをいただく方がいらっしゃることにとても驚きました。伝わらないから作品に気持ちを丸投げしてきた私ですが、もしかして、全員には無理でも、大半には無理でも。1人や2人くらいには、思っていることって伝わるのかもしれないなと思うようになりました。それなら、やってみたいなと思うのです。

作品は誰かが見たときに完成する

私は写真をつかって、自分の過去や気持ちを昇華したり、被写体さんと関わることで人とのコミュニケーションを取るタイプの人間ですが
作品ってやはり、人に見てもらってなんぼだと、思うのです。
※詳細は写真雑談pt.3でお話しています

それこそ、自分たちだけで良ければチラシの裏に書いてろよということになると思うのですが、作品となるとどうしてもそれでは困る。

自分や相手の過去や恐れていること。どこへ向かっていきたいかを探って共有して形にしていく自分としては、作品は私だけのものではなくて人が関わるものだから、完成させなければならないと思います。その、人に見てもらって作品を完成させるためにはどうしても認知されていないと困るわけです。知らないものは認識のしようもないので。。

どこかの誰かにつながる、作品を完成させるためのきっかけに、もしほんの少しでもなるのだとしたら。大多数の方には意味がわからないかもしれないけれど、発信する意味ってあるのかもしれないと思うのです。

このような理由から、noteをはじめます。
不慣れなもので、それ使い方違うぞとか、これが便利ですよなどもしありましたら、ご教示いただけると喜びます。

よろしくおねがいします。

いいなと思ったら応援しよう!

小山ひとき
スキやコメント、うれしく拝見させていただいてます。サポートは、フィルム現像代や作品に使用させていたり、心のMP回復のため珈琲タイムのお菓子になったりします。