
Photo by
medetaico
医療費について考える 知識が大事
こんにちは、裕也ありさです。
実家脱出の道のりはまだ長い。が、最近何事も『一人暮らしになったら』を考えるようになった。
年金や税金のこと。生き方、家計管理。(これは高校生の時から練習してるが)今回でてくる保険のことも、しっかり考えるようになった。
いつまでも子供じゃいられない。わかんないって言ってられない。
さて本題だが、きっかけは普通に働けないんだから絶対低収入確定だし、医療費とか大丈夫か? と不安になったことだ。
まずしっかりと知ることから始めた。無知が不安を生む。なんとなくしか知らなかった国の医療制度を調べまくった。なんだかんだいって、日本は低所得者に優しい国だと思う。制度がしっかりしてる。
次に制度を使って、自己負担がどれくらいになるか考える。入院も想定して、医療費以外にかかる費用も調べた。入院時の食費にも、住民税非課税の世帯向けの軽減措置があることを知った。ありがたい。
最後に自己負担分を工面するか考えた。貯金……無理だな。どうしようと、調べていて気がついた。そうか、こういうときのために保険があるのか。
こうして、医療保険を調べ始めた。余計な特約はつけずシンプルなプランを探す。が、どう頑張っても1000円弱はする。大事なことだからしっかり予算をとるべきだが高いなぁと思ってしまう。
調べてると生活習慣病やら脳卒中、がんなど怖い文字が並ぶ。不摂生な生活をしている自覚はある。他人事じゃない。健康にもう少し気を遣おうと決意した。
ミニマリストになって、良くも悪くも現実としっかり向き合えるようになったなと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
