俺、前よりも社交的になったな〜と思った話
中途社員研修
昨日、3日間渡る中途社員研修が終わりました。
だいたい同じ時期に入った中途社員が、全部で16人集まりました。
その3日間を通して思ったこと。
「あれ、俺、前よりも社交的になったな。」
わりと自分から話しかけたり、話題を振ったりしている自分がいました。
社交的になった理由は…
なんで前よりも社交的になったように感じるのか。
その理由を考えてみました。
自分に自信がついた
ここ数年で、自分なりにいろいろとインプットしたり学んだり、行動してきた結果、前よりも少しだけ自分に自信がついたように感じます。
以前の僕は、「会話続かなかったらどうしよう…」とか思っていたように思いますね。
今では、自分の中の引き出しが増えたというかなんというか。
人間としての器が少しだけ大きくなったというか。
あとは、stand.fmで毎日話していることで、話すことに慣れてきたのかもしれません。
そんな感じで、ちょっとだけ自分に自信がついたことで、人と話すということにあまり抵抗を感じなくなっているように思います。
マインドが変わった
これも、先ほどの話に通じることではありますが、いろいろとインプットしてきた中で、マインドが変わってきたように感じます。
マインドというとちょっと大げさな感じもしますが。笑
具体的にどういうことかというと…
もともと僕は人見知りだったな性格だったんですね。
まあ、それは今でも根本は変わってないのですが。
でも、
「僕、人見知りなんですよね。」
というオーラを出してしまうと、相手に気を遣わせてしまう。
だったら、ちょっとくらい演じるくらいの勢いで、社交的に明るく振る舞った方がお互いにとってプラスなんじゃね?
常に意識しているわけではないですが、そんなマインドになってきたように思います。
そのように、最初はちょっと無理してでも明るく振る舞っていると、それが自然になってくるように思います。
でもずっとその状態だと、疲れちゃうんですけどね。
基本、根暗な性格だと思うので。笑
わずかばかりの下心
下心というとなんかネガティブな印象ですが、どういうことかというと…
中途社員ということで、社内の人間関係をゼロから築いていくところから始まります。
幸い、今回のように「同期」といった括りで研修を受ける機会がありました。
今後、仕事をする上で何かしら関わることがあるでしょう。
だったら、この機会に仲良くなっておいた方が、今後仕事をする上でスムーズにいくんじゃない?ということですね。
結局は、人は感情でいろんなことを判断します。
あんまり知らない人よりは、
「あの時、研修を一緒に受けて、あんな話をした人」
といったように、ある程度の情報があった方がコミュニケーションがスムーズになると思うのです。
なんだかんだで人との関わり
ということで、3日間の研修を通して、前よりも社交的になっている自分に気づきました。
人って変わるものなんだな〜と。笑
いろいろと書いてきましたが、シンプルに人とコミュニケーションをとることは楽しですよね。
相手の意外なことを知れたり、自分のことを知ってもらったり。
人間関係を良好にすることは、人生の満足度にもつながると思います。
これからも、「社交的な自分」を演じていこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。