
私のゲーム遍歴(PC98~Wiiくらいまで)
1.PC98時代(黎明期)
人生黎明期に遊んだハードはPC98で、ソフトは『スプラッターハウス』や『ドラゴンスレイヤー英雄伝説Ⅱ』『サイレントメビウス』などでした。今は該当ハードを持っていないため遊べませんが、当時はワクワクしましたね。ドラスレの洞窟BGMは今でも脳内再生余裕です。フロッピーディスクを入れ換えながら遊んでいたのが懐かしいですね。
この時代のゲームは思い出語りくらいしかできず、レビュー記事などは難しそうですが、意欲が湧けば書くのもありですかね。
2.PS1,2時代
PC98の次の時代、小学生時代に遊んだのはPS1,2。
1でやりこんだ作品は、
・『みんなのGOLF2』
・『グランツーリスモ2』
・『ミズパックマン メイズマッドネス』
・『遊戯王 真デュエルモンスターズ 封印されし記憶』
などです。
現在でも遊べる名作ソフトが多いですね(封印は今見ると色々ひどいけどww)。
いわゆるプレステ、サターン、スーファミ・64の三つ巴時代であり、今ほど開発コストは高くないため新分野開拓が著しく、神ゲー、バカゲー、奇ゲーが混沌としていましたね。この時代が一番好きだった方も多いのではないかと推察します。
2でよく遊んだソフトは、
・『遊戯王 真デュエルモンスターズⅡ 継承されし記憶』
・『サルゲッチュ2』
・『実況パワフルプロ野球9』
・『ドラゴンクエスト8』
など。
何気にこの小学生時代が人生で一番ゲームをやりこんだ時期かもしれません。この時期に遊んだゲームはもちろん、PS1&2は数が多いので、記事の比率としては高くなると思います。
3.DS時代
中学でDSデビューを果たします。当時遊んだソフトは、
・『大人の常識力トレーニング』
・『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』
・『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』
・『New スーパーマリオブラザーズ』
・『パワクロクンポケット10』
など。
私のDS全盛期です。今でもDS-Liteはありますし、DS自体ソフト多作ハードでもあるので、今後の記事で登場することもあると思います。お楽しみに!
4.沈黙の時代
大学時代は読書に夢中で、ゲームしていた記憶があまりないですね。大学卒業後も旅に行ったり、新天地に翻弄されていた影響でゲームは遊んでいなかったと思います(たまにプレイ/実況動画を観る程度)。いわゆる「冬の時代」です。
しかし、冬があれば当然その後春が来るわけで、それは次章で語りましょう。
5.レトロハード収集時代~現在
その後、貯めた資金で今まで自宅になかったハードを購入。
任天堂→Newファミコン、スーパーファミコン、N64、GC、GBC
セガ→メガドライブ、セガ・サターン、ドリームキャスト、ゲームギア
それからワンダースワンも買いました。
※メガドライブとワンダースワンは売ってしまったので、現在手元にありません。GBAはDS-Liteで代用可能なため、持っていません(高校時代にGBA-SPを一時的に所持してはいた)。
少し前にWiiも買い、PS3も一応ある(コントローラーの反応が悪いけど)ので、レトロハードはだいたい揃えてあります。
なぜ急に買い揃えたのかというと、単純に興味の幅が広がったからです。
黎明期からプレステユーザーだった私ですが、任天堂ハードについては友人がポケモン・スマブラ、ゼルダなどを遊んでいる関係で知っている上、遊んだこともありました。
しかし、ことセガハードについては全くと言って良いほど知りませんでした。
特にセガ・サターンとドリームキャストは大学時代に初めて名前を聞きました。
そして名動画「ゲーム機大戦」との出会いにより、
「他ハードも基礎科目として押さえよう」
と思った私は購入を決意。そして今に至ります。
ブックオフや駿河屋に行ったときはプレステはもちろん、サターンやドリキャスのコーナーも確認します。個人的見解ですが、ドリキャスソフトが多く置いてあるブックオフは名店だと感じます(数が少ないものを取り揃えている→マニア度が高く、色々なものがありそう ※私見です)。
サターンで遊んだゲームは、
・『バーチャファイター2』
・『セガラリー チャンピオンシップ』
・『シャイニング・ウィズダム』
・『デビルサマナー ソウルハッカーズ』
・『ワンチャイコネクション』
・『エアーズアドベンチャー』
・『グランディア』
などです。
この中だと『グランディア』がかなり好きでしたね。いずれ紹介したいです。
ドリキャスで遊んだゲームは、
・『シェンムー』
・『シェンムー2』
・『神機世界エヴォリューション』
・『火焔聖母』
・『セガラリー2』
・『グランディア2』
・『ソウルキャリバー』
などです。
『シェンムー』は色々と衝撃的でしたし、『グランディア2』は世知辛い今の時代こそ価値のある作品だと思います。これらもいずれ紹介したいですね。
というかマガジンのアイコンにドリキャスを使っておいてソフトの紹介がまだなので、まずは1記事書かないといけませんね・・・。
6.おわりに
ということで、私のゲーム遍歴でした。誰得記事なんだ、と突っ込まれればそれまでですが、一応PS3までの有名なハードは紹介できたかな、と思います。
PS4やSwitchも興味がないわけではありません。しかし、置き場もなさそうですし、ゲーム実況やブログ記事の更新もあるので、買ってもあまり遊べなさそうなんですよね・・・。
まあ、買って面白い作品があれば紹介しますが、懐は寂しいですからね・・。ただ、寿命が尽きる前に、私が少しでも遊んだ作品は可能な限り紹介したいです。それがせめてもの私の使命、というのは過言かもしれませんが、やっていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
