![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130489158/rectangle_large_type_2_547b3bde007babd9aec0ca449b8802c3.jpeg?width=1200)
《陰騭録》改過の編の改善法について
《陰騭録》改過の編の改善法について
人々が改善する方法は異なり、出来事による改善、理論からの改善、心の中から改善する方法があります。
方法が異なれば、効果も異なります。
たとえば、前日に動物を殺していた人が、今日は殺さないように心がけるのは、出来事から改善する人の一例です。
自分を出来事の表面から変えることは実は非常に難しく、根本的に改善することはできません。
上手な人は、悪癖をやめる前に理論を理解しようとします。
例えば、動物を殺す悪癖がある場合、天地には生物を大切にする美徳があり、すべての生き物は自分の生命を大切にしてます。
それらを屠殺して自分を養おうとすることは自分を穏やかにできるでしょうか?
動物は屠殺され、切り刻まれ、調理鍋に入れられることで、どのような苦痛を感じ、骨の髄まで痛むことでしょう。
自分の幸せを傷つけないためにも、肉食を控えて果物や野菜を食べるだけで十分です。
また、血を持つすべての生きものは、自分と同様に霊性的な存在です。
自分が徳を積まなくても、動物たちが自分を尊重し、近づいてくれるようにすればいいのに、なぜ毎日彼らを屠殺し、無限の敵意を抱かせるべきではないでしょうか?
こう考えると、肉を食べることがつらく感じられ、食欲が湧かなくなります。
たとえば、以前は怒りっぽかった場合、こう考えるのです:人は完璧ではないので、状況が理解できないこともあります。
他人が理に合わないことをすると、それが私にどのように関係するのか?怒る理由はないですよね。
また、この世に自己を過信する豪傑もおりませんし、睨みを教える学問もありません。
物事がうまくいかないのは、自己の道徳的修養が不足しているからで、望みどおりに達成できないのです。
もし自分の内面から原因を見つけられるなら、私に対する中傷は私を磨く要因となり、喜んで受け入れるでしょう。
どうして怒る必要があるのでしょうか?
そして、私が怒らない限り、誹謗中傷がどんなに広まっても、まるで空中で炎を灯しているかのように、最終的に自然に消える時が来るでしょう。
他人の中傷を聞いて怒ると、努力して明らかにしようとしても、自分を縛りつけてしまうかのように、自己を制約します。
怒りは有益でないだけでなく、害をもたらします。
その他の悪癖もすべて理論的に考えるべきで、理論が理解されれば、悪癖は自然と停止します。
心からの変化とは何でしょうか?
誤りは何千もの種類があり、すべて心から生じます。
心が変化しなければ、誤りはどのように発生するのでしょうか?
改善を学ぶ人々は、色欲、名誉欲、物欲、怒りなど、さまざまな誤りを細分化する必要はありません。
ただし、善を心から追求すれば、正念が前に現れ、邪念は自然と影響を与えなくなります。
まるで太陽が空に輝いているとき、陰りや邪念は自然に消え去るのと同じです。
これが心から変化する最も純粋な方法です。誤りは心から生じ、心から正すこともできます。
毒の木を切り倒すように、根を直接切断すれば良く、なぜすべての枝を切り落とし、葉を取り除く必要があるのでしょうか?
誤りを正す最良の方法は心を修行することです。