見出し画像

知っておくべき「規模拡大」の失敗しないコツ!

こんにちは
アグリビジネスパートナーの高津佐(こうつさ)です。

今回は「知っておくべき規模拡大の失敗しないコツ!」というテーマでお届けします。

規模拡大を行う理由は下記のどれかになるのではないでしょうか。

☑️自分の夢 経営を大きくしてチャレンジしたい。

☑️家族が増えるなどの理由から所得を増やしたい。

☑️周りの廃業する農家から土地を借りて欲しいと依頼がある。

規模拡大を失敗しないために必要なことをそれぞれにまとめてみます。

①自分の夢 経営を大きくしてチャレンジしたい。

農業人口が減るなかで、規模を大きくして農業経営をチャレンジする人は応援したいですね。チャレンジしながら、規模拡大をするコツは下記の通りです。

・将来の到達点を決めて道筋を考えるための中長期事業計画を立てる。
・中長期事業計画を達成するために必要な人員を考え、従業員教育計画を立てる。
・同一品目で経営するのか、多品目で経営するのか、営農計画を立てる。
・どの業態向けに販売するか考える。小売り向け・業務向け・直売など。
・地域コミュニティとの人間関係をきちんと構築する。応援してもらえる経営者になる。
・資金調達先との関係性を良くしておく。
・安易に6次産業に手を出さない(6次産業化については以前の記事を参考にしてください)。

②家族が増えるなどの理由から所得を増やしたい。

今よりもう少し所得を増やしたいとお考えの農家さんも多いと思います。そんな方向けの規模拡大のコツは下記の通りです。

・家族全体での所得の目標を決める(自分と配偶者、両親など)。
・栽培面で収穫量UPが出来ないかを検討する。
・栽培面で品質UP(A品率)が出来ないかを検討する。
・同一品目での規模拡大を検討する。ハウスの増設はOKだか、それ以外の農業機械の新規購入が必要な規模拡大は出来るだけしない。
・従業員の追加募集が必要な場合は、出来るだけパートさんを採用し、あらかじめ働いてくれる人を探しておくと良い。近所の人や親戚を頼りましょう。
・経営者が頑張って働く。世の中の儲かっている経営者はみんな働いています。
・経費削減も大切だか、移動時間など付加価値を産まない時間の削減を検討する。(「阿部梨園の知恵袋」というサイトを参考にしてください)


300万円の所得を500万円にしたいのか、500万円を1,000万円にしたいのかで変わりますが、所得500万円前後までならこのやり方でいいかと思います。

所得1,000万円を目指すなら、①と②の中間ぐらいで行きましょう。

③周りの廃業する農家から土地を借りて欲しいと依頼がある。

さて、農業経営をしっかり行って、栽培も上手、人付き合いも上手な方はこのような依頼も多いと思います。しかし、このような場合は簡単に手を出すべきではないでしょう。

ご本人にこれ以上の規模拡大をする気持ちがなければ断ることがベストです。

私が考える規模拡大の最大のリスクは、「従業員を採用」する必要が出てくるということです。他人に働いてもらうのはストレスが掛かります。自分が望んで規模拡大する場合は、そのストレスに耐えて、従業員教育をするモチベーションもあると思いますが、消極的に従業員を抱えてしまうと失敗する確率が高くなるでしょう。

どのパターンでも同じですが、規模拡大の最大のリスクは「人の雇用」ですね。家族だけで経営できる範囲で農業をするのも幸せなことです。

規模拡大をご検討の方は、下記の公式ライン@「アグリゼミ」にご登録いただければ、無料でご相談をお受けします。ぜひ、登録してご活用ください。

----------------------------------------------------------------------------

公式ライン@「アグリゼミ」を開設しています。不定期ですが、みなさんの役に立つ情報やこのブログの更新などをお届けしています。ぜひ、ご登録ください!!

登録方法は下記の通りです。
ラインで「@svo7435w」を検索(@も忘れずに)または、もしくは下記のリンクをクリックしてください。

https://line.me/R/ti/p/%40svo7435w

新規就農者や農業に興味がある方のご質問等も受け付けております。
お気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------------


いいなと思ったら応援しよう!