
安田記念 予想
安田記念は、東京1600mの芝コースで行われるGI競走で、高い競争レベルを誇ります。今年はG1を勝ったことがある馬が10頭出走予定なのでかなり豪華なメンバーが揃ったと言えます。
土曜日の馬場傾向
金曜日から土曜日の朝にかけて全国的に大雨が降りました。東京競馬場も雨の影響を受けて不良馬場から始まりました。不良馬場から始まった割には、人気決着が多くて波乱が少なかったです。唯一波乱になった7Rの芝1400mでは、先行していた馬が勝ったレースでした。やや前が有利な展開だが、差しも決まるフラットな馬場だったと思われます。
逃げ馬候補
有力候補はジャックドールです。他には、ドルチェモアやウインカーネリアンが居ます。初のマイル参戦だが、内枠からの出走なのでハナを取りに行くと予想している。その後ろに、ソダシ、ウインカーネリアン、ドルチェモア、メイケイエールなどが先行すると思います。
推奨馬

雨の影響がどのくらい残るのか日曜日の朝の時点ではわかりませんが、良馬場まで回復して差しがきいてどの馬も能力を発揮しやすい馬場になると予想して推奨馬を考えました。最初にも書いた通り、G1で勝利経験がある馬が多くて混戦なので、重い印を打った馬は東京適性がある馬を選びました。
◎ ソングライン
昨年の安田記念勝ち馬です。さらに、昨年と同じローテーションを組んでいるので今年も戦う準備はできていると思います。大外枠を嫌われてなのかあまり人気しておらず現在5番人気です。前走のヴィクトリアマイルでは、内枠から馬群に入ると馬がかなり力んでいました。しかし、直線では素晴らしい末脚で先頭にいたソダシを差し切って勝利しました。今回は大外枠からの出走であるが、昨年の安田記念のレース映像を観ると、むしろ外枠のほうが序盤伸び伸びと走れるのでこの馬にはマイナスにならないと思いました。ヴィクトリアマイルからの連闘で調子がどうなのか疑問に思う人も多いですが、美浦所属の馬なので長距離輸送はなく、昨年より調教も一本多めにこなしていてかつ最終追い切りの最後の加速は素晴らしいものだと思いました。内前が有利の展開にならなければ確実に馬券に絡んでくれると思い本命にしました。
○ イルーシヴパンサー
前走の中山記念は内でシュネルマイスターと共に進路を失い失速してしまいました。東京のマイル戦では、昨年の安田記念以外では勝っています。昨年の安田記念では、1番人気までに推されたが、かなり後方からの競馬になってしまい届きませんでした。今年に入ってから、京都金杯、中山記念のレースではある程度ポジションを取って競馬できていたこともあり、大きく成長を感じました。実績はあまりないが、能力は人気上位馬とそこまで変わりません。最終追い切りでは、スイッチが入ると素晴らしい脚を使えていました。追い切りの序盤で落鉄していたように見えましたが、そんなことは感じられませんでした。ハーツクライ産駒は晩成型なので、ここで1発もあると思っています。
▲ ソダシ
東京マイルといえば、ソダシです。ヴィクトリアマイルでは、大外枠からの出走でしたが、いいポジションを取って勝利目前のところソングラインに差し切られてしまいました。ソダシは栗東所属なので、短い期間に2度遠征をする必要があります。調整が難しい中の戦いになるので、前走以上のパフォーマンスは難しいように思っています。しかし、ソダシはゲームメーカーのような存在で自分に有利なペースを作ることができます。今回も得意な東京コースで展開が向く可能性は高いです。
△ ジャックドール
能力は1番あると思っています。初のマイル戦なのでどうなるのか読めないし、人気もするので取捨選択が難しかった馬です。内枠を引けているので、楽にハナを取ることができて、スローペースに落とすことができると前残りの展開が怖いので切ることはできませんでした。この馬は一定のペースで走るのが得意な馬なので、距離短縮で最後加速できるかがポイントになりそうです。G1なので、この馬以外にハナを狙っていた場合厳しい展開になると思います。
△ ソウルラッシュ
馬場が荒れると人気すると世間で言われていますが、良馬場でも十分戦える能力を持っています。昨年の富士Sでは、セリフォスに敗れたが斤量差があるのでそこまで気にすることはありません。前走は大外枠で馬体重もかなり増えていた中で3着は正直驚きました。スピード勝負では厳しいので、スタミナ勝負の展開になるとこの馬も戦えます。馬体重は絞ってここで戦うように準備していると思います。昨年度の安田記念は、直線で進路がない不利があったのでリベンジに期待したいです。
△ シュネルマイスター
勝ってはいないが、2年連続安田記念で馬券に絡んでいます。前走はかなり後ろのポジションから差し切って勝利と印象に残るレースでした。したがって、今回は人気を背負って戦うことになりそうです。前走が理想的な調整で、馬体重もかなり絞れていたので、前走と同じ状態で出走できるならかなり怖い存在だと思います。得意の東京コースで、血統的に馬場が荒れていても走ることができると思いますが、前走がかなり後ろからの競馬だったことを考えると差し届かない展開も考えられるので若干評価を下げました。
馬券


消し馬理由
セリフォス
調教でも、他の馬と走るとかかっている様子が見られるので内枠はマイナスだと思っています。海外帰りで調子がどうなのかも未知数です。東京のマイルではなかなか馬券に絡んでいない印象が個人的に強いので思い切って消しました。
ガイアフォース
前走が初マイルで馬券に絡むことができました。能力は高い馬でマイルも合うと思いますが、前走はシュネルマイスター共に展開が向いたレースでした。スタートの出遅れがむしろ後ろのポジションになって良かったとも取れるので、馬体を減らして挑んだ前走からの上積みはなさそうです。
ナミュール
中2週での連闘は赤松賞から阪神JF以来となります。ある程度間隔を空けてレースに挑んでいる馬なので、今回は厳しいように見える。さらに、連続して東京へ輸送なのも厳しいと思われます。しかし、ナミュールがこの人気なのは買いたくなる気持ちはわかる。
無印だが買いたい馬
レッドモンレーヴ
前走1400で素晴らしい末脚で勝利しました。安田記念で差し展開になれば馬券に絡む可能性もあります。前が止まらない展開でなければ追加するかもしれない。良血馬なので、注目していきたいです。
コラム
ダービーが終わったので、今週から新馬戦が始まります。基本的に新馬戦は見学レースにしています。新種牡馬も出てくるので、注目して観たいと思っています。
今週の注目新馬戦は
日曜日 東京5R チェルヴィニア
ダービーでも掲示板に入ったノッキングポイントの妹です。

ハーヴィンジャー産駒なので仕上がるのに時間がかかるかもしれないが、調教もかなり走れているようなので、ここで勝って秋の重賞に備えたい。