【勉強方法】Power Platform Fundamentals(PL-900)【822点】(2024.7)

Power Platform Fundamentals(PL-900)を受験し1000点満点中、822点で合格しました。実際に行った勉強方法など記載しておきます。

1.前提条件

アラフィフ男性で非データエンジニア。理工系学部卒・大学院卒。普段の業務においてあまりこのようなIT系スキルを活かす機会はありませんが、DX系全般には興味があります。

その影響もあり、Microsoft系の資格をここ半年で、AZ-900、AI-900、DP-900の3つの資格を取得しており、その勢いでPL-900も受験することにしました。

2.勉強方法

①Udemy「PL-900 Power Platform Fundamentals 模擬問題集」(1週間)

https://www.udemy.com/course/2023pl-900-power-platform-fundamentals/?couponCode=KEEPLEARNING

・Microsoft系資格でもっとも合格に近づくのは、Udemyの模擬問題集だと思います。

・資格取得に向けた時間をしっかりとれる場合は、書籍やWeb、Youtubeなどで体系立てて学ぶほうが良いとは思いますが、
仕事やプライベートと両立して、資格取得の勉強するには、まとまった時間をとることが難しいので
スキマ時間をどう有効活用するか、がポイントだと思います。

・その点、Udemyは、スマホで学ぶことができることから、通勤中や就寝前などにちょっと勉強するだけでも時間は取れますし、
また解説もしっかりしているので、問題を解きながら、なぜ間違えたかもわかります。

・Microsoftの資格取得には、Udemy1択だと思います。

②Microsoft Learn

・周囲のメンバに聞くと、Microsoft Learnで学習する方も多いのですが、どうしても日本語直訳の文章が頭に入ってこず、断念してしまいます。

・私はUdemyの解説だけでは理解できなかったところを補完する目的で、Microsoft Learnを用いました。

3.勉強時間の確保(トータル10時間程度)

・1週間ほど前にUdemyの模擬問題集を購入し、通勤時間などを使って、1日1時間程度を使いました。

・AI-900等で学んだ知識もあったことから、勉強時間は少しは短くて済んだと思います。

・私が選んだUdemyの模擬問題は1~4まであり、1日1つの模擬問題を繰り返し解いて、90%以上にするようにしていました。解説がしっかりしているので、90%以上にするハードルはそれほど高くない印象でした。

・直前の1日は、まとめて2時間程度取り、解説を読んでもわからなかったり、何度も間違える問題を中心に、Microsoft Learnやgoogle検索を行い理解を深めました。

4.環境編

・ほぼスマホのみです。電車の中と布団の中での勉強時間が最も長かったと思います。

5.試験当日

・Udemyはきれいな日本語になっていますが、当日の試験は、英語の日本語直訳した感もあり、一字一句同じ問題は出ない印象です。

・ただ、英語の日本語訳の意味を理解すれば、Udemyの問題で学んだ範囲が相当数でます。私の印象だと6~7割くらいはこれだけで解けます。

・まったくわからなかった問題は1割程度出ましたが、それは自分の学習不足だと思い、反省しつつ、当日はカンでいきました。

6.結果

・タイトルにも書いた通り、1000点満点中822点で合格です。

7.これから

・これでAZ-900、AI-900、DP-900、PL-900の4つが取得できたことになります。

・そのほかの900シリーズや、もう少し先の中級クラスを目指すのか、それともほかのデータサイエンス系の資格に手を伸ばすのかは少しゆっくり考えていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!