見出し画像

HSPが不妊治療を行うクリニックを選ぶポイント

いざ、不妊治療をしようとしてもどこへ行けば良いかわからない・・・。
私は2022年4月から不妊治療をしているが、当時はHPをみて綺麗な内装、優しそうな先生、土曜日も診療している…みたいな見た目で決めているところがあった。
今年4月、引越しを機に転院した。
通院していくうちに診療内容に不信感が募り、ここでは妊娠できない、転院したい気持ちがあったので、丁度良いタイミングだった。

1 不妊治療専門
産婦人科と一緒になっているクリニックもあるが、そこで妊婦のお腹を見るのが辛い、と感じることが分かっていた私は不妊治療を専門としているクリニックを選んだ。
街中でも妊婦さんを見るたびに「なんで出来ないんだろう。。。」と悲観的になる事が多いので、少しでも気持ちを和らげることが出来た。
中には「2人目不妊」で1人目のお子さんを連れてくる患者もいるので、それも辛い人はよくチェックした方が良い。

2 家から近い
なるべく家から徒歩圏内、電車でも20~30分以内のクリニックをおすすめする。
私が初めて通ったクリニックは電車で40分程だった。近所に不妊治療専門でやっているところがなかったので。
当時は仕事をしていたので、有給を取るにも診療の他に通う時間も考慮しなければならない。
今は家から徒歩30分(遠いと感じる人もいるだろうが散歩が好き&自転車なら10分程なのでこの程度の距離感は問題ない。)の所に通っている。

3 1人の先生が診てくれる
初めて通ったクリニックは4人の先生がランダムで診断をしてくれた。大体このタイプの病院は朝から夜遅くまで診療している事を売りにしているので、働く女性には都合が良い。
だが、どこかで院内での情報共有不足が起こりえる。
私の例でいうと、
A医師の診断「排卵誘発剤(服用)で副反応があったので次回からは自己注射で排卵誘発しましょう」
→その後の通院にて、B医師の診断「急に自己注射は怖いですよね、別の副反応が出にくい薬があるのでまずはそちらを服用しましょう」
といった感じ。
1人で診てくれるクリニックは大体院長先生が担当するだろう。場合によってはもう1人の先生が担当することもあるだろうが、なるべく担当医師が入れ替わりの少ない所をおすすめする。

これまで挙げた3つのクリニックを選ぶポイントは人それぞれ、住環境によっては難しいこともあるだろうが、いらない不安を抱えない為にも参考になればと思う。


いただいたサポートは記事執筆の際のカフェ代に使わせていただきます(´∀`●)