見出し画像

【虐待の連鎖を断ち切る力】


おはようございます☺
昨日は「親子・家族について語り合う」カラフルマップ主催の集会へ。

時間がないのでちょっと聞いて失礼しようかなと思いましたが、話に引き込まれ最後までいました☺

壮絶な虐待(もう、本当に壮絶。それでもしゃべれる範囲、というんですから壮絶すぎますね)を受け、それでも愛を失わない、なんとも表現しがたい、貴重なお話でした。

虐待の連鎖という話をよく聞きます。虐待を受けて育った方が、自分では絶対にこどもにはそういうことをしないと誓って、でも虐待をしてしまう。

そしてまたそのことがきっかけで悩み、落ち込んで、虐待につながる。。というようなものでしょうが、昨日の話を聞く限り虐待の連鎖は完全に断ち切ってあるお話でした。SNSを見ていてもそんな状況がよくわかります☺あったかい☺

その差はどこから来るのか?という、一般化できない人間模様を一般化しようとする数学的なのか政治的なのかわかりませんが、コロコロと考えてしまうのです。私。



一言で言ってしまうと「自己肯定感」があるか否か、ということなのかなと思いますが、その自己肯定感を失うか否かの線はどこで引かれるのか?そもそも自己肯定感はどのように形成されるのか、自己肯定感が育つような虐待もある?とか、いろいろ考えているうちに2時間があっという間に立ちました。

多様性の時代に人間模様は千差万別。そこに政治のスポットライトをピンポイントで当てるのは非常に難しくなってきていると感じます。

どの様に虐待に対処したらよいのか、ということも話し合われました。まず声をかける。第3者から一言あるだけでその場の空気が変わる。でもその声掛けが非常に難しい世の中でもありますよね。今度は逆に自分が狙われるんじゃないかとか、そういう風に考えてしまうよう。

それっていじめと同じ構図か。

要は地域力ということになるんでしょうね。学校のいじめも学校の中だけで対応できないと思います。地域と学校が一体となって考えるとき、いじめの問題も地域と一緒になって考えていくべきかなと。それこそコミュニティスクールとかってそういう風に活用していくべきなんじゃないかと思うわけです。

つらつらと書いてしましたが、長くなるので止めますね。

今週金曜日から選挙始まりますので!!
私がんばらねば!!

何卒よろしくお願い致します☺!!

さて今日も頑張りますか。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#虐待の連鎖
#虐待
#カラフルマップ
#CAPにいがた
#ブルージーンズ
#ナマラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?