![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86129287/rectangle_large_type_2_319c87bce87ed691da65aceeafd539e7.jpeg?width=1200)
【憂いなくおやすみ】
おはようございます!!
昨日は学生インターンによる「未来国会2022」という事業があったため、内野まちづくりセンターへ。
内野へはバスでも電車でもいけるのですが、値段の関係等を考えると電車で。
![](https://assets.st-note.com/img/1662237063722-m0Ap0IS6j4.jpg?width=1200)
内野駅まで242円。現金だと240円ですが、税金の関係でスイカだと1円単位で計算できるからでしょうか。逆に安くなる駅もあるんでしょうね。いつも気にせず乗っていたのですが、昨日ちょっと気になって。
と思って、ちょっと調べたらこんな記事がネットに(真偽不明)。
「例えばJR東日本では、山手線内・電車特定区間などの首都圏中心部において、ICカードの料金を切符と同額かそれ以下に必ず抑えています。一方で、首都圏外延部や地方エリアの幹線・地方交通線では、距離別テーブルの中で切符のほうがICカードよりも安くなる設定が少なからず見られるようになりました。」
おいおい。地方は現金のほうが安いんかい。。それが本当ならそりゃないよという話ですが。。
調べてみようかな。
さて、ともかく内野まちづくりセンターへ。
インターンの学生たちが未来への政策を発表する場です。現状の課題や可能性を自分たちで調べて、どうしたらよいかを発表していきます。
タイトルの「憂いなくおやすみ」は私のところにインターンに来てくれている秋澤さんのタイトルをそのままパクりました☺
![](https://assets.st-note.com/img/1662237133099-SflQEN3Q3Q.jpg?width=1200)
いい言葉だなーと。
朝は希望と共に目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠ることが人生において大切にしていること。というのは麻生太郎さんが山本太郎さんの質問に答弁したときの言葉ですが、私はこの言葉が好きで。
秋澤さんがこの言葉をタイトルにしたことだけでも、うれしくて今日のタイトルにしてみました。
学生たちの政策は面白くて、国民の10人に一人の割合でスパイを作り(名前はともかく)、その人たちが居酒屋で聞いてきた話、その辺の講演で聞いてきたママさん方の話を市役所や国会に持ち込み、いろんな人の意見を反映させる仕組みを作る。
とか、ぶっ飛んだ面白い取り組みが出てきます。
大学生ですからそこにエビデンスとか予算の話とか出てくるのですが、こういうことをまじめに議論できる環境って素晴らしいなと。
この後北信越大会、全国大会と続きます。
秋澤さんは新潟大会で2位になって次の大会に進めないのですが、進める学生さんには新潟代表として頑張ってもらいたいなと思います。
私も学生インターンに来てもらうことによって勉強になっています。
若い発想をこれからもいただいて、取り組んでいきたいと思います。
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
#電車
#運賃
#インターン
#内野まちづくりセンター
#未来国会
#JR東日本
#新潟駅
#上所駅
#内野駅