『幼い子どもたちを見守る』埼玉県久喜市
<こども未来部 こども家庭保健課>
Q1:こども家庭保険課はどんな取り組みをしている部署ですか?
A1:課内に「こども家庭センター」を設置し、妊娠中から子育て期までの保護者とそのお子さんを切れ目なく支援するため、助産師や家庭児童相談員が常駐して、母子手帳発行時から妊娠・出産に関する悩みや、出産後の育児に関する相談をお受けしています。
子育ての悩みを一人で抱え込まないよう、専門職員が寄り添いながら支援することで、お子さんの健やかな成長をサポートしながら、児童虐待の防止にも繋げる役割を担っています。
Q2:くき市のパパたちへメッセージをお願いします
A1:パパさんたちにも是非活用頂きたい、オススメの取り組みをご紹介させて頂きます
・こども家庭センター(こども家庭保険課)
出産、子育て、こどもに関する様々な相談をお受けしております。
また、出産や子育てに関する情報をお届けする取り組みも行っています。
パパさんもご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。
・家庭児童相談室
子育ての不安や悩み、心配事に関するご相談を、電話や面談で
お受けしています。
また、少し難しい案件では、子どもの性格やくせ、しつけ、
発達やことばの遅れ、うまく育てられない、預けたいなどのお悩みにも、
県の児童相談所とも連携しながら取り組んでいます。
・子育て応援アプリ 「久喜市健幸・子育てナビ」
母子手帳の記録や画像保存、予防接種のスケジュール作成、
予防接種・健診の予定日に通知でお知らせします。
・子育て案内所 「えんむすび」
専門職員が、妊婦や子育て家庭の個別ニーズに応じ、適切な子育て
関連施設や事業等の情報提供をします。
LINEに「友達追加」をしておくと、毎月市内の子育て支援センターの
イベント情報が届きます。
Q3:パパパワープロジェクトへメッセージをお願いします
A3:子育てに積極的に参加するパパさんたちが増え、よくお見掛けする時代になりましたが、パパならではの悩みや苦労も抱えながら、現在進行形で子育てをされていることと思います。
パパたちの経験を共有、発信するパパパワープロジェクトの取り組みで、そのようなパパたちの不安が軽減され、パパたちの一層の育児参加が促進し、こどもたちの幸せにつながればと考えます。
☆お知らせ☆
・子育て応援アプリ「久喜市健幸・子育てナビ」
・子育て案内所えんむすび
・子ども家庭センター(こども家庭保険課)
・家庭児童相談室
#家庭児童相談 #おもちゃ図書館 #子どものショートステイ
#子育て支援ホームヘルパー #利用者支援事業
#母子健康手帳 #妊産婦健康診査 #ママパパ教室
#乳幼児健康診断 #産後ケア #
#不妊検査 #不育症検査 #不妊治療費助成
#新生児聴覚検査費助成 #出産子育て応援事業
#子育て支援 #久喜市 #埼玉県久喜市
#こども家庭保険課 #こども家庭係 #母子保健係