2023年11月13日GOLDトレード戦略について
皆さんこんにちは。
今回は本当にあなたは相場で勝ち続けているの?と言割れそうなので、トレード戦略について私が何を待っているのか?を解説してみたいと思います。
個人的見解ですので、正解とかではありません。
勝手にランダムウォークに意味付けしているものなので、近い手法の人には参考になるかもしれませんが、全く違うインジケーターを活用している人には理解が難しい内容となっていることご了承ください。
どのようなロジックで相場を見ているか?
まず大まかな流れを説明すると、上位足から順に見ていきます。
日足、4時間足、1時間足、30分足、15分足、5分足ですが、全て見るわけではなくこの中のどれかを下位足に落として見ていくということです。
4Hチャート
今回は4時間足チャートを表示させていますが、ポイントは大きく上昇してきての押し目付近にいること。
ここでいうフィボナッチリトレースメントの61.8エリアでちょうど反発しています。当然50や38付近まで下落することも考えられます。
また、意識されているであろう水平線も引きますが、現状はこの水平線がレジサポラインになるか否か?が注目するとこです。
30分足チャート
30分足では切り下げラインが引けますが、徐々に縮小していっているのがわかるかと思います。
これは下落の勢いが徐々に鈍化している証拠。つまりそろそろロングが入ってくる可能性があるわけです。
波のカウントも5波動で落ちていることを加味すると一度修正上昇が入り、レジサポラインで反転する可能性があるわけです。
当然、フィボナッチを駆使して下位足の状況等も考慮してのエントリーですが細かくなるので割愛します。(画像を見れば理解できます)
また等倍バーと呼ばれる値動きの規則性も当てはまってきているので、もしレジサポにきたらちょうどフィボナッチが良い地点にいるのでショートを狙います。
仮にそのまま上昇したら即損切りをして終わりですね。
また新たなチャンスを見つけるだけです。
これだけシンプルに考えていけば実は勝ち上がれるのです。