見出し画像

【甲状腺機能】橋本病は腸内環境と密接に関わっている?具体的な原因と改善案を解説

今回は、橋本病と自己免疫疾患、そして腸内環境の関係性について解説しました〜。
橋本病は、自己免疫疾患の一種であり、発症にはさまざまな要因が関わっています。代表的な要因として、環境要因、性ホルモン(特にエストロゲン)、腸内環境、そして遺伝的要因が挙げられます!

これらの要因がどのように影響を与え合い、橋本病の発症や症状の進行に関わっているのかについて詳しく説明していますので、ぜひ動画をご覧ください。

特に注目してほしいのは、腸内環境と橋本病の密接な関係です。

腸内細菌のバランスが甲状腺機能や免疫系に影響を与えることが知られており、腸内環境の乱れが橋本病の発症や進行にどのように作用するかを解説しています。

腸内を荒らす要因についても紹介してます。

さらに、橋本病と女性ホルモン(エストロゲン)の関係についてもお伝えしてます。

エストロゲンは多くの生理学的プロセスを調整する重要なホルモンで、免疫応答にも影響を与えることから、女性は一部の自己免疫疾患を発症しやすいという特徴があります。

エストロゲン過剰の要因・弊害は肥満、ミトコンドリア機能障害、甲状腺機能低下、乳がんリスク増加、排卵障害、性ホルモン分泌の抑制など様々です。

また、エストロゲン過剰の原因として、肝機能の低下やアルコール、ストレスなどの生活習慣要因も取り上げています。特に肝臓の機能低下は、体内でホルモンの不活性化や代謝に関わり、FT4、FT3ホルモンのバランスを崩す大きな要因です。

橋本病やエストロゲンバランスを改善するための具体的なアプローチについても学べます。

他にもエストロゲン過剰の要因は、食事内容にも関連しているんですよね。

例えば、イソフラボンやポリフェノールといった成分がエストロゲン様作用を持つことがあり、過剰摂取がホルモンバランスに影響を与えることも。

これらの食材の具体的な摂取量についても動画で触れていますので、知識を深めたい方には特におすすめです。

動画

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?