クイックドローでの支点構築~


クイックドローで終了点を作る場合、カラビナの向きを気にしていますか?
いろんなクライマーに聞いてみるとみんな「外向きにしてる」と答えます。
でも「何故?」と聞き返すと「なんとなく・・・」意外にきちんと答えられないものです。*JFAのサイトにも、そのように載っているしそう教わったから・・・・
*JFA トップロープの構築法


After reading about a climbing accident recently, I have been playing with different ways people may run the rope...

Posted by Rich Delaney on Thursday, April 13, 2023

昨年、公開された海外の動画です。
カラビナが内側を向いているとこんなふうに外れるんだ!
気をつけよう。
とここで話は終わるはずですが、・・・・
本当にこんなに簡単に外れるんだろうか?
自分でも検証してみることにしました。

結果、何十回トライしても片方だけ外れることはあっても、両方のカラビナから同時にロープが外れることはなかったのです。
ここであの10秒ほどの動画をもう一度検証してみます。

1.左手の親指でロープをたくし上げカラビナのゲートにロープを乗せ、
2.右手で右側のカラビナをロープの下にもっていく
3.両方のカラビナを軽くささえて、ロープがしっかりゲートの上に載るように固定している。
4.一気にロープを下方に引き抜いている
つまり、かなり作為的につくられた動画だといえます。

結論
とはいえ、ロープが完全にハズれる可能性がゼロというわけではないので、クイックドローは外向きに、出来れば安全環付きカラビナの使用を推奨します。

いいなと思ったら応援しよう!