見出し画像

店員さんへの態度

こんにちは。高校5年生です。

私がカウントしている限りでは、この投稿は25回目なのですが、合っていますかね?

お読みくださる皆さん、いつもありがとうございます。

この世の誰にも有益でない文章をお届けしている自覚しかないのですが、皆さんの貴重なお時間を無駄にしているのではないかと心配でございます。

さてさて。今回はお店での、店員さんへの態度についてお話ししていきます。

祖母や母は比較的店員さんに丁寧に接する人なので、私も当たり前のようにそうしてきました。敬語を使って分かりやすく話すのはもちろん、店員さんがミスしたことに対して「大丈夫ですよ」と言ったり、お店の方が「こうしてください」と話したことにきちんと従ったり。それが普通だし、そうしない選択肢は私の中にありませんでした。

しかし、社会に出てみると、それが当たり前でないことにショックを受けました。店員さんに敬語を使わない人、指示に従わない人、些細なことを咎める人。何か事情があるにしても、店員さんは家来ではありません。横柄な態度をとる人がいることは、信じられませんでした。

飲食業のアルバイトを始めてからは、色々なお客様に会いました。覚えている限りでも、本当に様々な方がいらっしゃいました。

思い出すたび嬉しいのは、アレルギーをお持ちのお客様を対応したときのこと。お席に伺い、

「○○アレルギーとお伺いしております。お間違いないでしょうか。他にもお召し上がりになれない食材はございますか?○○を使ったお料理は全て変更しております。お料理は私がお持ちして、その際にもご説明いたしますので、安心してお食事をお楽しみくださいませ」

と申し上げたところ、お客様が「ご丁寧にありがとう」と笑ってくださったのです。そんな風に言われたのは初めてで、感動してしまいました。

また、お帰りになった後でアルバイト先にわざわざご連絡くださった方もいました。お客様は私を挙げ、サービスが良かったと褒めてくださったそうです。後日、社員の方から聞いたときは本当に驚きました。「良かったなぁ」と思っても、わざわざ連絡して伝えるお客様はなかなかいません。ですが、手間をかけてお伝えいただけるのは本当に嬉しいものです。

ぜひ、素敵な店員さんに出会ったら、お店に伝えて差し上げてください。きっと想像の10倍、いや100倍喜ばれます。

良い印象のお客様に対して、そうではないお客様もいらっしゃいます。ここに書いても良いのか悩みましたが、実生活では誰にも言えずモヤモヤしていたので、思い切って書かせていただきます。「読みたくないなぁ」という方は、とばしてくださいませ。

度々思い出すのは、エリート会社員とおぼしき男性。男女数人でお食事をされていましたが、まさに冒頭で私が書いたことに当てはまる方でした。物を頼むときに命令口調だったため少し心配していたのですが、予想通りと言って良いのでしょうか、その後も強い口調で色々なご注文を受けました。すぐに対応できましたが、正直「怖い」と感じてしまいました。

同席されている方々にビジネスや起業について、自信に満ちた様子でお話しされているようでしたので、きっと社会的地位の高い方なのでしょう。「人の振り見て我が振り直せ」とはよく言いますが、当時10代だった私は密かに「偉い立場になっても、謙虚でいよう」と心に誓ったものでした。

他にも酔ったお客様に大声で怒鳴られたことやプライベートな情報を聞かれそうになったことなどありましたが、このお客様の印象があまりに強く、今はほとんど忘れています。

というわけで色々書きましたが、私は店員さんに感謝しろとか、迷惑をかけてはいけないと言いたいわけではありません。店員さんに限らずですが、他人にはぜひ、最低限の礼儀を持って接するべきではないかな、ということが言いたかっただけです。若輩者が偉そうに、すみません。

以上、店員さんへの態度に関してのお話でした。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

また次の投稿でお会いしましょう!