見出し画像

捨てるのは簡単だけど

こんにちは。高校5年生です。

至極当然のことを聞いてください。普段から使っているものは時間が経てば使用期限が来ますし、本当に必要なものは捨てるか捨てないか考える機会がないですよね。つまり、いつまで持っておくべきか迷うもの、捨てるかどうか迷うものは使わないもの、要らないものなんですね。

私はこの考え方に触れ、「断捨離って簡単じゃん!」と思いました。しかし、一筋縄ではいかないのが現実。家にあるものの多くは「使用機会は少ないがやってくるもの」「これを捨てようが捨てまいが空きスペースが増えるだけで特にメリットがなく、むしろいざ欲しくなった時にわざわざお金と時間をかけて買い求めなければならない」ものなんですよね……。
私自身、「このくらいの空き箱欲しいな……。あ、持ってるじゃん!」とか、「旅行用にクリームを詰め替えられる容器欲しいな……。あ、取ってあるじゃん!」となることが割とあるので、物がそこまで多くないこともあって、今使っていないものを取っておいてしまう傾向があります。
ミニマリストに憧れると口では言っていても、潔く何でもかんでも捨てられるようになったわけではありません……。

引っ越しを機に捨てようとしているものがいくつかあります。いつ訪れるか分からない引っ越しを待たず、今捨てることができたらステップアップですよね。

以上、「捨てるのは簡単だけど」でした。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
また次の投稿でお会いしましょう!