見出し画像

哲学のレポート、書き方が分からない

こんにちは。高校5年生です。

ただいま私は、哲学の講義で出された課題レポートに悩まされております。自分で履修すると決めた講義なのですが、レポートを書くときだけは「何でこんな難しい講義取ったんだろう……」と思ってしまいますね。普段の講義は割と楽しいんですけどね。

哲学の講義を担当してくださっている先生は、課題レポートに対するフィードバックを一切しません。されたらされたで「このポイントを入れなければならなかったのか……」とか「私が書いたことほぼ間違っているじゃん……」とか落ち込むきっかけになるでしょうから、フィードバックがないことはある意味ではありがたいです。
一方、書いた課題レポートがどう評価されたのか分からないのは、仮に方向性が間違っていた場合でも気づきようがないという点でデメリットにもなります。次の課題レポートに取り組むときも同じように書きますが、その書き方が合っている保証はどこにもないのです。毎回、「これで良いのかなぁ……」と首をかしげながら課題レポートを提出することになります。

今回も書き方がよく分からないまま、どこのポイントに注意して書けば正しいのか分からないまま、何となくで判断して書いております。この哲学の講義は通年で履修する講義で、前期は無事単位が与えられておりました。ということは、前期と同じような書き方で良いということでしょうか。
何とか体裁を整え、期限までに提出します。

以上、「哲学のレポート、書き方が分からない」でした。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

次の投稿でお会いしましょう!