見出し画像

爆速で進める仕事術をエクセルから学んだ

エクセルをいじりながら、半日かかっていた仕事を、パソコン得意な人に悩み相談がてらいじってもらったら、3分もかからずやりたかった作業が完了!!?

あまりの速さに今までの時間はなんだったのかと打ちひしがれたと同時に、仕事の進め方について気づきがあったので書いていきます。



◆わからないことは聞く!

自分でやってみてわからないのであれば、それ以上悩んでいても仕方ありません。悩んでる暇があったらわかる人に聞いて、どんどん仕事を進めましょう。

迷ってる時間はもったいない!
とは言えなかなか人に聞くのって難しいって人もいると思います。
職場での人間関係もありますし、頼ることは意外とハードルが高かったりする気持ちもよくわかります。ただ、仕事を進めるためにその心の葛藤を突破していくことで新たな世界を見ることができます。

◆得意な人にお願いする勇気を持つ

頼るって意外と難しいです。気持ちはわかります。

お互い仕事があり、忙しいそうだな、今声かけて大丈夫かなという葛藤を乗り越えていくことで、自分自身もステップアップできると思います。
声かけにくいなと言う時こそ、勇気を持って人を頼ることは仕事をスピーディーに進めていく上で大事なことだなと僕は感じました。

僕がエクセルの集計を半日かかって作業してたのに対して、得意な人は3分で終わります。
もし僕が3分でエクセルの集計を終わらせることができたなら、他の仕事に時間を割くことができますし、なんならパソコンが得意な人が苦手とする部分で、僕ができることであれば手伝うことができます。

そして意外と頼られると嬉しいものだと聞いたことがあります。自分自身も得意なことをお願いされると、肩回しながらよし!ということもしばしばあるので、仕事を進める上で「頼ること」は一つのコミュニケーションスキルだなと感じています。

◇まずは自分でもやってみること

何も手を付けずに、丸投げでわからないからお願いという依頼だと誰もやりたくないと感じるのは明白です。
僕も初見で、こりゃ無理だ。

と思うこともいっぱいありますが、まず自分が頭も手も動かして試行錯誤してみます。それでもうまくいかないときは聞く必要があると思います。

◆自分ができることを最大限やって貢献する

自分自身にも得意分野があると思います。その得意分野を生かして仕事を爆速で進めることが大事だなと最近感じています。

できないことをできるようにするために労力を費やすくらいなら、できることをとことん伸ばして、できないことはできる人に頼る!
僕はそうシゴデキの先輩から教わりました。

平均的にいろんなことが出来ることよりも、自分の長所短所を理解し、人と協力して爆速で仕事を進めることで成果を作っていけると僕は考えます。
個人やフリーランスでの働き方が増えているからこそ、自分の優位性を示し、周りを巻き込んで仕事を進めていける人が、これからの激動の世の中を渡り合える人材だと思います。

◇コミュニケーションはやっぱり大事!!

オンラインでのやり取りが多くなり、物理的なコミュニケーションが希薄になりがちだからこそ、改めてコミュニケーションが大事です。

自分主張しながらも、協調性を大事に一緒に働く人と共に物事を進めていく力がこれらより求められるなと僕自身感じています。

互いに衝突もありながら、とやかく言いながらも仕事を爆速で進めたら、なんだか仕事もより面白くなりそうですね。

ではまた!


#仕事での気づき

いいなと思ったら応援しよう!