![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9452028/rectangle_large_type_2_1f5efacf1a674dc13504ec5d294db945.png?width=1200)
UIパーツまとめサイト作りました
UIパーツのHTML、CSSをまとめたサイト「atom board」を作りました🎉
(現在、レスポンシブには対応しておらず、PC版のみです)
なぜ開発したのか?
私は去年、Webエンジニアとして株式会社クラシコムに転職し働きながら、個人開発をしています。去年は学習することに時間をかけサービスリリースができませんでした。2019年は「とりあえず作ってみる」をテーマに開発していこうと思います。
しかし、開発しているどうしても飽きてしまいます🤷♂️
それは時間がかかるからです。だから開発にかかる時間を短縮するようにしようと思いました。(三日坊主なら三日でできることをやる)
今まで普通にやっていたことは、サービス開発の初期段階で本当に必要なものは何か?を問いました。
サービス開発の初期に完璧だと思うデザインが必要なのか?
そもそも、デザイナーではない私が1人でできるのか?
毎回CSS書くの大変だな、どこかにまとめて使い回したいな
もちろんサービスを成長させる上でデザインや使いやすさを考えることは必要です。しかしゼロからサービスを作る段階で「綺麗に作りたい」「使いにくいかな〜」は雑念だと思いました。(私の主観です)
こういう人に使ってもらいたいです。
・開発スピードを上げたい人👍
・初期段階なのでUIにこだわりはないが、ちょっと綺麗なUIにしたいという欲張りな人
・HTML、CSSを勉強始めたばかりでサンプルが欲しい人
これからのお話
パーツの種類、数を増やします。
現在はボタン要素だけですが、カード、フォーム、ナビバーなど追加して行きたいです。
atom boardを使って開発した実績を作ります。
パーツだけあっても使い方がイメージできないと思います。atom boardのパーツを利用してサービスUIを作ります。自分のポートフォリオ欲しいな・・・💪
機能を追加するかも・・・??
これは要検討です。すでにいくつかフィードバックをいただいており「あ〜その機能いいなぁ〜」というものもあります。(入江開発室のみなさま、ありがとうございます)
コンセプトからズレないか?本当に必要な機能か?を考えていきたいです🤔
(例えばレスポンシブ対応は本当に必要か?とか)
他にもやりたいことは山ほど・・・
ロゴ作りたいな・・・
OGP画像の設定したいな・・・
でも、特にやりたいのは「チーム開発」
個人開発だと開発スピードに限界があります。
3人くらいのチームで開発していきたいな〜って思っています👨👧👦
(入江開発室ではslackチャンネル作ろうと思ってます。)
どうやって作ったの?メンバー集まったの?意思決定はどうやったの?などnoteで書いていければいいな。
読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![kou](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6533293/profile_dc7c7f530d922b3ea9c22ac640dac3f1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)