見出し画像

「つくる、その先に。」作家 近藤顕とは。

8月19日に閉幕したKUNIBIKI'24。会期中に多くの人だかりを集めたこちらの作品。

KUNIBIKI'24発表作品



鑑賞者が作品のピースを自由に組み替えることができ、人が関わるたびに変化する様子も楽しめるものだ。

作者は近藤顕(コンドウアキラ)氏。

彼の作品は「不思議なゾクゾク感を放ち、どこか近寄りがたい雰囲気」を纏い

それは作者自身もその雰囲気を放つ印象がある。

しかしその一方で、彼の作品にはたくさんの人が集まり、

また彼自身の周囲にもたくさんの人が集まっている。

この不思議な光景の源に触れてみたいと思い、近藤氏へインタビューを申し出ることにした。

ーーー現在の作品について幼少期のエピソード


作品に使われているひとつのピースを手に取って『こういう形のもの。これが自分にとっては顔や身体に見えるんですよ。』と教えてくれた。
幼い頃からこういった「カタチ」のものに「個性を持ったキャラクター」を与えて遊んでいたと言う。



『ちっこい庭石ひとつひとつを見て、かっこいい印象を受けるものは"主人公"に、敵役もいて、その敵にも幹部がいて、戦わせていたんです』

幼い頃の彼はM78星雲光の国出身のスペシウムな超人でもなく、世界を恐怖に陥れた火を吹く大怪獣でもなく、"石"の主人公と悪党を戦わせ、金槌で石を砕き続けた。

『こんなことをやっているうちに「この石はこれぐらいでこうやったらヒビだけ入るな」とか「この石は硬いから多分割れちゃうな」とか石のことがわかるようになりました。砕くだけでなく、絶妙にヒビを入れる技術も自然と習得したんです』と笑いながら語ってくれた。

現在のきっかけとなる原体験やそれに近い事柄が誰にもあって、幼い頃のそうした体験が積み重なることで、人格が形成されていくとも考えられる。

現在の近藤作品におけるルーツはこの「遊び」から生まれたものだ。

彼は続けて教えてくれた。

『この作品は、1000のピースが集まってできた作品。新しい形が生まれると直感で「個性」が頭に浮かぶんです。だから全てのピースが愛おしく、彫り出して形ができた時の喜びが1000回続くんです。』

ーーー「なにか」とゾクゾク感。


彼が手がける作品の魅力のひとつ「何とも言えない形から感じるゾクゾク感」

時には波のような、マグマのような、感情の起伏を模した波形のような。

近寄りがたい雰囲気を放つ、しかし近くで観たくなる。



彼の作品づくりについて尋ねていると、おもむろにノートを取り出しながら説明をしてくれた。

『何か集合体のシルエットや姿から形を抜き出し、それをベースに作品を作る。これが原点です。』

その抜き出された形が、動物や植物などの姿あるものではなく、「なにか」だと彼は語る。
森の木々、暗闇から浮かび上がってくる影。それらを言葉では表せない"ゾクゾク"とする存在として捉え、自らの作品へと投影していくという。

このゾクゾクとする「なにか」を再現する彼独自の造形方法を無形造形と彼は名付けた。

集合体の抜き出し方を教えてくれた



『レジンに水を混ぜ、気泡を発生させます。
分量など様々な要素を計算して30%は自分の思惑でコントロールするが、残りの70%は必然性に任せて作っているんです』

自然の中にある必然性、それは小さい頃に彼が遊んでいた石ころのよう。

川から流れてきて転がされて、色んな人に踏まれて形が作られていく。

そういった自然現象の中にある必然性と、

自分の中にあるゾクゾクとする「なにか」を、彼は作品として世に生み出している。

だから近藤作品は「言葉にできない作品」という存在として私たちの目の前に立つ。

作者の中にある悶々とした「なにか」が具現化された作品を見て、鑑賞者である私たちも悶々とするのである。

ーーーつくる、その先にあるもの。


この年の洋画展で準会員優賞を受賞し、授賞式では感極まる瞬間を迎えた。

常に冷静で、表情をあまり変えない彼が、大勢の前で涙したという。

作品を作る苦悩は、想像の域を遥かに超える。

作者の前に1人の人間として、様々な欲求を削ぎ落とし作品に向かう。
はじめからゴールが必ず見えるわけでも無いという。

しかし、完成の足音が聞こえてくると苦悩から悦びへと感情が変化し、

『やっぱり僕の側で芸術が待っててくれたんだねと感じるんです。』と語る。

作家を続ける理由を尋ねると、彼は答えてくれた。

『僕は最後どうなりたいかって言うと、作品を販売してお金をたくさん稼ぎたいとかではなく、「芸術家って言葉を聞いた時に誰かが僕を想像する」そういう存在になりたいです。
だからどれだけ貧乏で、ひどい生活になってもそうなれればいいって思っています。』




近藤顕(コンドウアキラ)

フィギュアの専門学校を卒業後、主に洋画として半立体作品を制作。
言葉に出来ない感覚を具現化するため、独自の技法と表現を追求。
現在は「輝きて歪み、やがて腐朽し、生まれ直して、また輝きを放つ」この循環を大きなテーマとして制作を続けている。

2013 島根県総合美術展 デザイン部門銅賞
2014 二科展 デザイン部門入選
2016 安来市美術展 デザイン部門 市展賞
2017 安来市美術展 デザイン部門 市長賞
二紀展 洋画部門入選 島根県総合美術展 洋画部門 金賞
2018 島根洋画展優秀賞 安来市美術展 洋画部門 市長賞
二紀展 洋画部門入選 島根県総合美術展 洋画部門 銀賞
2019 島根洋画展優秀賞
2021 安来市美術展 洋画部門 市長賞
島根県総合美術展洋画部門知事賞
2022 島根洋画展優秀賞 準会員推挙
2024 島根洋画展 準会員優賞会員推挙
2023 グループ展 「白と黒の表現者」 企画&参加 (島根県立美術館)
個展 「輝きて歪み」 (米子百花堂 )
BUTSUKA
他 2012より展示多数

https://www.instagram.com/ibutsuya

https://www.facebook.com/akira.kondou.501

Photo by 岩谷佑一郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?