日本代表 vs ガーナ 感想


代表戦でしたね!

相手はガーナ🇬🇭
ブラジル戦に出ていなかった選手が多く出ていましたね!

こういうメンバー選考のゲームってとても難しいと思います。

全然状況は違いますけど、所属クラブでリーグに出ない選手はだいたいトレーニングマッチがあります。
地方クラブだとだいたい大学生や、社会人リーグのチームだったり…

次の試合に向けてのサバイバルがその時点で始まっているわけで、試合の中で自分のアピールをしなければならないし、その上でチームが勝つためにやらなければならない。

自分の特徴を出す+チームのタスクをしっかりこなす

このバランスが難しいんですよね。
しかもW杯に向けたゲームなら尚更だと思います。

僕が注目していたのは、鹿島の上田綺世選手

彼のどこからでもシュートを狙う姿勢、シュート技術はとても素晴らしいと思います。
日本人の感覚ではない感じのプレイヤーだと思います。
抜け出しも上手いですよね!
前半20分のヘディングのシーンを見ても、身体能力えぐいですよね(笑)

24分の三笘選手のドリブル。
あのドリブルって切り返すって思っていても絶対引っかかるんですよね。
切り返すって8割思っていても、残りの2割のシュートの方が危険だから、まずそこを抑えなければならない。そしたらやっぱり切り返される。しかも切り返しが深い。
三笘選手の切り返した後のスピードが速いので付いていけないですよね!
C大阪にいた坂元選手の切り返しも同じですね!
でもブラジル戦ではミリトンがガッツリついていってやっぱブラジルすごいなと思いましたね。

前半終わりのゴール。
三笘選手のクロスも素晴らしかったですが、それにしっかり飛び込んだ上田選手、堂安選手があそこに入ることによって生まれたゴールですね!
ボックス内に飛び込む選手が多ければなにかが起こることを改めて証明してくれましたね。
その前の伊藤選手も絡んだ左の崩しも良かったと思います。

後半10分の上田選手の胸トラップのシーンもFWとしては、えぐいの一言ですね(笑)
あれ胸で収めるんだって(笑)
因みに琉球の野田選手もあの胸トラップよくやります(笑)
ぜひ注目して見てください!
17分のシーンもあそこから振り抜くんだって思いますよね。

3点目…アフリカの選手で止められないって…緩急と体の潜り込ませかたがちょっと普通と違いますよね!

全体を通して

ブラジル戦の後だったのでちょっとチームとして余裕があったし、相手のDFの強度の部分で物足りない感じがありましたね!
それは代表の選手の全体的なプレスが良かったっていうのもあるも思います!

その中で、堂安選手、三笘選手の違いの作り方っていうのは、日本のオプションとして面白いと思わせてくれましたね!

上田選手も常にDFラインと駆け引きしていたし、出し手との呼吸が合ってくれば一発で得点取れる動き出しを続けていましたね!
もう少し周りとやれば結果が出そうな感じでしたね。

次も楽しみです!

良かったら皆さんの感想もコメントに書いてください!
一緒にサッカーの話しましょう!

そして明日はFC琉球のホームゲーム!
18時30分からタピスタで長崎と試合をします!
前半戦ラストゲーム!僕は出られませんがきっと勝ってくれます!
ぜひみなさんスタジアムに応援に来てください!

いいなと思ったら応援しよう!