![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21567827/rectangle_large_type_2_434ca6b17bc983bb23921e0b358ad259.png?width=1200)
ヴィヴィアンmeetsバカボンのパパ的マインドセットは超重要!
最近 もう季節が移り変わっているな、と置いてボリを食らっているような、なんだか取り残されたようなそんな気分にされたかと思いきや急に暑くなったり、、これはアレですか自主性を試されているんですかね?と気候に尋ねたくなる日々ですが皆さんいかがお過ごしですか?ギタリストの高慶智行です。
毎回 noteを書いていてもちろん時節柄みたいなモノは少し意識するのですが、皆さん最近のマイブームはなんですか?
ワタクシは最近気づいた事ありまして。
それは自分は無趣味だということ。
ワタクシ音楽以外全くと言っていいほど興味が無くて、、、確かに小説や映画、舞台など好きなものがあるのはあるのですが、趣味と人に言っちゃえるほどのモノにはならず。。。
サイクリングだの、キャッチボール だの 登山だの 旅行だの 沢山ありますが、中々ハマる程では無くて最近少し焦り始めてまして笑
小説を読めば少しは気持ちが軽くなるし、映画を観れば他人様の人生を疑似体験出来るし非常に有意義な時間なんですが、、と思い本屋に行っても映画を観てもなんだかモヤモヤなんなんですかね、鬱でしょうか笑笑37歳にもなんてメンヘラとはちゃんちゃらおかしいですよねハハ。
これでいいのよ!のパワー
でもね、先日ヴィヴィアンウェストウッドのドキュメンタリー映画を観たのですが、
見方によっては只の老害ですが、
『これがオシャレなの!これで良いの!』
と、あのくらいの自己主張やパワーやマイワールドが無いと世界と渡り歩けないんだろうなー、とシミジミ。
自分に引き戻して考えると、『これが俺だー!』と自己主張のある音を出す。演奏するモノとして非常に身につまされる映画でした。
どうしても職業柄『自分は2番目.3番目.なんなら最後尾で良いです』的な悪く言ってしまうと『消極的思考』になりがちな訳ですが、やはり心の根っこでは『オレ最高』『俺が先』『俺を認めないヤツはク○』
くらいオモっていてちょうど良いのだな、と再確認。
バカボンのパパも見事に一言で言い表していますすなわち
これでいいのだ と。
みなさんもワタクシのnoteを読んでくれてるからお気づきかもしれませんが『これでいいのだ』精神は非常に大事です。
時代は波の様に寄せては返し寄せては返しで移り気な少女の様に昨日流行っていた事が今日には時代遅れです。
ですから時節柄を意識するのも大事ですが、『自分の軸足』を持ってソコからモノを見て、判断するのが今の演奏家には非常に大事な事なんだろうな、と思うわけです。
今回も読んでいただきありがとうございました!
今回は"演奏家に必要なマインドセット"を自分なりに噛み砕いて書いてみました。
色んな立場色んな状況によって意見は分かれますが、元バンドマンで現役プロミュージシャンの立場からは
『これでいいのだ』がめっちゃ大事です!とお伝えして閉めさせて頂きます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ここではギタリストに有益な情報を発信していきます!レッスンなどの連絡はこちらまで↓
http://koukeiguitarschool.net/
良ければお友達にシェアしていただけると嬉しいです!
でわまたギタリスト高慶智行でしたー!
fin.