![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76041729/rectangle_large_type_2_7f7581bdd83aa984dc2086f69173bfab.png?width=1200)
短編【木瓜の花が咲く頃に】小説
「美代子さん!」
「はいはい」
「水虫の薬、どこいったかな」
「知りませんよ。いつもの所にちゃんと置かないから、こうなるんですよ」
おかしい。私の記憶に間違いがなければ、昨日、テレビ台のいつもの場所に置いていたはずなのに。NHKのニュースや相撲を見ながら足の患部に水虫の薬を塗布して、もとの位置に戻す。そう決めていたのに。そういう些細な物忘れから認知症は始まると聞いた事がある。私もついに…。と思っていたら。
「ああ!おじいちゃん、ごめんなさい。さっきテレビ台の埃を拭いて」
水虫の薬を食卓の上に置いたんだったと美代子さんは言った。長男の嫁の美代子さんは、私の事をボケ老人だと思っている節がある。私ももう八十九歳だ。たしかに時々、物忘れをする時もある。だからと言ってボケ老人扱いをするのは如何なものか。美代子さんは働き者で、実に良い嫁だ。三十三年前に夫が事故死して以来、この家に留まって私の面倒をみてくれている。それには感謝している。だが、ちょっとした物忘れでも、ボケ老人を見るような目付きで私を見る。それが気に食わない。だから本当にボケたふりをして美代子さんを困らせてやろう。と、今朝思いついた。
「美代子さん!美代子さん!」
「はいはい。なんですか?おじいちゃん」
「美代子さん。朝ご飯はまだかな。腹が減って腹が減ってしょうがないんだが」
「あら!おじいちゃん、ごめんなさい。まだでした?ごめんなさい。今すぐ準備しますから」
「いや、あの、美代子さん」
「すぐ出来ますから」
そう来たか。私は今朝、ちゃんとご飯を食べた。本当に私がボケたと思っているのか。だんだん腹が立ってきた。
「出来ましたよ、おじいちゃん。はい、朝ご飯」
「ん?何だこれは?私は今朝、食べたよ」
「え?召し上がりました?ごめんなさい。てっきりまだかと思っちゃった。すみません。片付けます」
今の目だ!あの目は私の事をボケ老人だと思っている!実に腹がたつ!
「美代子さん!!」
「はいはい」
「朝ご飯がまだ何だが!」
「あら!おじいちゃん、ごめんなさい。まだでした?ごめんなさい。今すぐ準備しますから」
「おい!美代子さん」
「はい」
「私を馬鹿にしているのか?」
「はい?」
「今朝、私は朝ご飯を食べたぞ!」
「え?食べました?すみません。ところで、どちら様ですか?」
「ん?」
「貴方は、誰ですか?」
「み、美代子さん?」
「すみません。おじいちゃんのお友達ですか?」
美代子さんは、どこを見ているのか良くわからない虚な目で私を見つめていた。
#2
「と、いう事なんですよ、先生。美代子さんは、一体どうなってしまったんですか?」
「ん~若年性アルツハイマーかな~」
「若年性アルツハイマー?という事は、美代子さんはボケてしまったんですか?」
「いや、ちゃんと診断しないとわからないから、今度病院に連れてきてくれるかな?」
「解りました。じゃ、失礼します」
肩を落として清水安太郎はケアマネジャーの尾道圭子と一緒に診察室を出て行った。
その姿を心配そうに看護師の阿部理津子が見送って言った。
「先生」
「ん?」
「大変ですね、あのおじいちゃん。自分よりも年下の痴呆症の介護をしないといけないなんて。介護問題もここまでくると、なんか切ないですね」
脳神経内科医の蓬莱通彦はロイド眼鏡を外してマイクロファイバー素材の眼鏡拭きでレンズを軽くこすりながら言った。
「あのおじいちゃんね」
「はい」
「一人暮らしなんだよ。来年のニ月ごろ、『木漏日と和菓子』っていう介護施設に行く予定なんだ。」
「そうなんですか。ニ月ごろ。…木瓜の花が咲く頃ですね」
⇩⇩別の視点の物語⇩⇩