見出し画像

みんなで作ろう!心温まる平和な世界

お早うございます!今日は、私たちの暮らしをもっと温かく、居心地の良いものにする「平和」についてお話ししたいと思います。

平和って、どんなこと?

「平和」って聞くと、「戦争がない状態」を思い浮かべる人も多いかもしれません。
でも実は、もっと身近なところにある大切なものなんです。
例えば:

  • クラスの中で、みんなが楽しく話せる雰囲気

  • 家族で笑顔で食事ができる時間

  • 近所の人と気持ちよく挨拶を交わせる関係

聖書の中の素敵なメッセージ

マタイの福音書5:9にこんな言葉があります:
「平和をつくる者は幸いです。その人たちは神の子どもと呼ばれるからです。」マタイの福音書5章9節

「聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会」

この言葉が教えてくれることは:

  1. 平和は、誰もが積極的に作っていくもの

  2. 平和を作ることで、みんなが幸せになれる

  3. 平和を作る人は、特別に大切な存在なんだよ、ということ

平和な世界を作るために、できること

平和な世界を作るって、実はとても身近なことから始められるんです:

  1. じっくり話を聞く

    • 友だちの話を最後まで聞く

    • 「なるほどね」って相手の気持ちを考えてみる

  2. 優しい言葉を使う

    • イライラしても攻撃的な言葉は使わない

    • 「私は〇〇と感じたよ」って、素直に気持ちを伝える

  3. 「ありがとう」を見つける

    • 毎日3つ、感謝できることを探してみる

    • 周りの人の「すごいな」「いいな」を見つけて伝える

  4. ちょっとした優しさを実践

    • 毎日1つ、誰かのために何かする

    • 例えば:

      • 重そうな荷物を持ってあげる

      • 落ちているゴミを拾う

      • 電車で席を譲る

  5. みんなで平和の輪を広げる

    • 家族や友だちと「どうしたら仲良く暮らせるかな」って話してみる

    • 地域の平和活動やボランティアに参加してみる

平和を作るって、こんな感じ

  • けんかしている友だちの間に入って、お互いの気持ちを聞いてあげる

  • 困っている人がいたら、声をかけてみる

  • 相手が嫌な気持ちになりそうな言葉は使わない

  • 違う意見も「へぇ、そういう考え方もあるんだね」って受け止める

平和な世界を作るのは、実は私たち一人ひとりなんです。
大きなことじゃなくても、毎日の小さな優しさが、きっと大きな平和につながっていきます。

今日から、あなたも「平和づくり」始めてみませんか?

  • 朝の「おはよう」を笑顔で

  • 「ありがとう」をたくさん伝えて

  • 困っている人に優しく声をかけて

そうやって蒔いた「平和の種」は、きっと素敵な花を咲かせてくれるはずです。
一緒に、もっと温かい世界を作っていきましょう!

・聖書を原典に忠実に理解するために「北海道聖書学院」をお薦めします。オンデマンドは全国どこからでも視聴できます。実際に札幌で学ぶことも出来ます。4月から新学期です。

・石狩・札幌方面お越しの節は是非お立ち寄りください。

・お住まいの近くの教会を訪ねてみませんか。

いいなと思ったら応援しよう!