見出し画像

人生の道しるべを見つける旅

お早うございます。今日は「神様の計画って何だろう?」という素朴な疑問について、一緒に考えてみたいと思います。
キリスト教を知らない方でも、人生の意味や自分の進むべき道について考えたことがある方は多いのではないでしょうか。

人生の羅針盤を探す方法

「自分はどう生きるべきなのか」「この人生にはどんな意味があるのか」—そんな問いは誰もが一度は考えるものですよね。
実は、こういった問いに向き合うことが、神様の計画を知る第一歩かもしれません。
以下の方法で、少しずつ自分の道を見つけていけるかもしれませんよ:

  1. 自然の中に立ち止まる: 美しい夕焼けや星空を見上げると、なぜか心が洗われますよね。そんな自然の美しさの中に、何か大きなものを感じることができるかもしれません。

  2. 静かな時間を持つ: スマホを置いて、ただ静かに座ってみる。自分の心の声に耳を傾けると、意外な気づきがあるかもしれません。

  3. いろんな人と話してみる: 様々な考え方や経験を持つ人の話を聞くことで、新しい視点が生まれることがあります。

  4. 誰かのために何かをする: 他の人のために何かをすると、不思議と自分の心も満たされることがあります。

聖書が教えてくれること

ローマ人への手紙12:2には、こんな言葉があります:

「この世と調子を合わせてはいけません。むしろ、心を新たにすることで、自分を変えていただきなさい。そうすれば、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に喜ばれ、完全であるのかを見分けるようになります。」ローマ人への手紙12章2節

「聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会」

この言葉、ちょっと難しく感じるかもしれませんが、実はとても身近なメッセージなんです:

  1. 「周りに流されないで」という優しいアドバイス

  2. 「心の持ち方を変えてみよう」という前向きな提案

  3. 「そうすれば、本当に良いことが見えてくるよ」という希望

内なる声を聴く時間

「祈り」という言葉にはいろんなイメージがあるかもしれませんが、要は「心の中で静かに考える時間」と考えてもいいかもしれません:

  • 感謝する: 今日一日、良かったことを思い出してみる

  • 振り返る: 自分の行動や考えを見つめ直してみる

  • 願いを言葉にする: 「こうなったらいいな」と思うことを、心の中でつぶやいてみる

今日から始められること

  1. 朝の15分: コーヒーを飲みながら、静かに座ってみる

  2. 寝る前の振り返り: 今日あったことを簡単にメモしてみる

  3. 地域活動: 気軽に参加できるボランティアを探してみる

  4. 自然の中で過ごす: 週末に公園を散歩してみる

  5. 新しい出会い: 趣味のグループや勉強会に参加してみる

神様の計画を知ることは、実は特別なことではなく、日々の小さな気づきの積み重ねかもしれません。
キリスト教の信仰は、そんな日常の中に神様を見つける旅でもあります。
今日から、自分のペースで内なる声に耳を傾けてみませんか?
きっと、あなただけの特別な道しるべが見つかるはずです。

・聖書を原典に忠実に理解するために「北海道聖書学院」をお薦めします。オンデマンドは全国どこからでも視聴できます。実際に札幌で学ぶことも出来ます。4月から新学期です。

・石狩・札幌方面お越しの節は是非お立ち寄りください。

・お住まいの近くの教会を訪ねてみませんか。


いいなと思ったら応援しよう!