見出し画像

予想型SNS「PREDICTOR」を正式にリリースしました。

こんにちは。今日は2024年12月18日です。

冬の真っただ中ですね。私は東京の八王子市で生活をしているのですが、夜になると風が冷たく、冬だなーと感じる日々をすごしております。

みなさまも、体調にお気をつけて、健康にお過ごしいただけることを願っております。

◆アプリのインストールはこちらから☟

〇IOS

〇android

◆予想型SNS「PREDICTOR」公式リリース

さて、今日のご報告は、予想型SNS「PREDICTOR」を正式にリリースしましたというお知らせのnoteになります。

これまではテストユーザーという形でしかアプリを使うことができなかったのですが、この度、正式リリースとなり、APPstoreやGoogle playからアプリをダウンロードできる運びとなりました。

◆予想型SNSアプリ「PREDICTOR」とは?

●一言で言うと
一言で、言いますと「未来予想版」のTwitterです。一応、補足説明しますと
①未来予想テーマを選んで、
②予想&予想をつぶやく、
③命中すると「命中率」が上がり、「予想家ランキング」が上がる

命中率がフォロワーの代わりになるという未来志向の設計にしてあります。

●使うと何がメリットがあるの?
結論から申し上げると、このアプリを使って、毎日「予想を投稿」することによって、
①未来に意識が向く習慣が身につく
②未来から逆算した「今」を過ごす習慣が身につく
③命中率が上がる順位が上がってフォロワーや自分の予想を見てくれる人が増える&プロフィールへの訪問者数が増える(プロフィール欄に自社サービスのURLを掲載可能)➡結果的に自社ホームページなどへの来訪者が増える➡売り上げ向上等のマーケティング効果(アプリのユーザー数が増えた場合)
④そもそも予想をして、未来に意識を向けて、その未来がきたら答え合わせができる。(今はそのようなプラットフォームがない又は普及していない。)

この4つがアプリを使っていただくユーザー様にメリットがあることです。

●社会にとっての価値
また、このアプリが世間に広まることにって、日本や世界には様々なよいことがあります。

それは、「未来に意識が向く社会の実現」です。

例えば、天気予報が、未来の予測をせずに、「今の雲の状態」だけを放送していたら、皆さんはどう思うでしょうか?

普通の方なら「いやいや、今の雲の状態はどうでもよいから、結果的に今日の天気や一週間後の天気はどういう予想の見立てができるのかを話してくれ」と思うでしょう。

しかし、それがニュースやテクノロジーなどの社会的なことになると、それが当たり前になっています。

なぜなら、今の情報を収集するので世の中には無限に情報があるからです。まあ、本来はそれだけでもすごいことで、昔は、世界の情報を知ることすらできなかったのですから、

しかし、人類は、もっとよりよい生活を求める本能が備わっており、それがこれまでの数々のテクノロジーを生んできました。そして、利便性は向上し、寿命も昔からすれば2倍は伸びていますし、感染症で本来は、亡くなっていた人が亡くならずに済んだりと、日々、なかなか意識が向かないかもしれませんが、そのように人々の生活は劇的に昔から比べて向上しているのです。

そして、SNSもその例外ではありません。SNSも「今」や「過去」の情報を収集したり、共有したりする時代から、AI等の進化によって、「未来」に拡張するであろう。

というのが私の見解です。

そして、今回のモバイルアプリが「未来予想型SNS」なのです。

まだまだ、発展途上のアプリではありますが、「一日3予想」が皆さんの「未来に意識が向く習慣」となり、必ずキャリアや投資、人生観やマインドに良い影響を与えると考えます。

その結果、「未来について議論をするプラットフォーム」となれれば、社会に「未来に意識が向く社会の実現」ができ、より良い日本、より良い世界につながると考えています。

今日から「一日3予想」の一日目を踏み出してみてはいかがでしょうか。

◆アプリをダウンロードして「先見の明を鍛えよう」

〇iPhoneの方

○androidの方


◆事業に興味がある方は以下X(旧Twitter)までDMください。

https://x.com/WORKOUTPUT

いいなと思ったら応援しよう!