![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100376537/rectangle_large_type_2_ec8e9424eba1e8faab032148c1e41013.jpeg?width=1200)
2023.03.16_日常を楽しむ。グリーンホームズ新潟
週末に、私の住むグリーンホームズでコミュニティの中から豊かな日常が生まれた。
■グリーンホームズ新潟
アメリカ・ポートランド日本庭園の造園ディレクターを務めたオーナーと多様な住人によるソーシャルアパートメント。緩やかなつながりの中で「住むこと以上に住む価値を見出す暮らし」を自らの手でつくっている。
グリーンホームズボードゲーム大会
![](https://assets.st-note.com/img/1678917464332-Nw3Deml21e.jpg?width=1200)
「なかなか外に出かけられないと思うので、センターハウスでボードゲームしませんか?」
そんな2022年4月に埼玉から新潟市へ移住してきた方からの声がけで、ボードゲーム大会が開催された。大人はセンターハウスで「カタン」に夢中。子供は、外遊びに夢中。
![](https://assets.st-note.com/img/1678917470301-H7rCBYzVCH.jpg?width=1200)
ボードゲームは、今後のご近所関係に影響出るんじゃないかってくらい白熱した展開や、交渉・同盟・裏切り・・・笑
子供たちは、手作りのお菓子やジュースを飲みながら、遊んだり、遊んだり、遊んだり。少しずつ年齢も違うので、年上の子が面倒を見るシーンも。我が子も兄弟の気分が味わえていたと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1678917477372-mBK0tRCRl8.jpg?width=1200)
この関係がアパートの近所という関係。
![](https://assets.st-note.com/img/1678917500407-cNvPpMwBk6.jpg?width=1200)
グリーンホームズ新潟では、
ほとんど、イベントとして企画を打つことはほとんどなくなった。
時々、こんな風に集まって日常を楽しめる贅沢を味わいたい。
改めて賃貸の価値を感じた
「賃貸であっても、自由に楽しみたい」「自分らしく、楽しく住みたい」と思っている人たちに対して、それを実現できる賃貸はまだまだ少ないのが実情。週末にふらっと、会えるっていいな。
現在、次の4事業を行なっています。
・家づくりの会社をつよくする。地方工務店に向けてサブスク形式でスポットコンサルティングをするサービス:あたたの会社の企画室になります、コウダイ企画室
・遊休不動産のリノベーションを中心として、建築企画から設計、施工のワンストップで建築のプロジェクトマネジメントを実施します:建築プロデュースにキャスティングの力を。AMINARI
・楽しい暮らしは自分でつくる。自分で仕事を生み出す事業:タノクラ
・オンライン配信サポート:ハイシン
詳しくは新潟家守舎ホームページへ
http://niigata-yamorisha.com/
↓新潟家守舎へのお仕事・取材の依頼はこちら↓
お気軽にご相談ください☻
ホームページ
http://niigata-yamorisha.com/
https://koudai-niigata.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![小林紘大|新潟家守舎|じぶんのまちをじぶんのことに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39062224/profile_8ab48fbb22cc0e8f02709c51b45fb233.jpg?width=600&crop=1:1,smart)