![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101189447/rectangle_large_type_2_a874e58b1c0f8dec0aba64cd25e196a2.png?width=1200)
「書く習慣」にチャレンジ Day8
こんちは こうぶんです。
今日のお題は、「最近怒ったこと」です。
最近怒ったことは、介護をしている母に言われたことで怒りました。
私の母は、87歳。毎食、糖尿病のため、食事の前に血糖値を測って、ノートに記入するのですが、書く日付を間違えていました。
「日付まちがっているよ」と指で正しい日付を示して言うと「いちいちうるさいわね。子ども言うことなんてきくもんか」とふて台詞のように言われたんです。
歳を取ったら子ども言うことを聞くものとよく世間では言われていますが、母は、息子に間違いを正されるのが大嫌い。
それでも「子どもの言うことを聞くもんか」といわれたことに、「なんで正しいことを言ってあげているのに」と、カチンときて怒りがこみあげました。
家に帰って、なぜ怒りがこみあげてきたのか振返ってみると、母にキチンとしてほしいという、私のわがままだったのではないかと思いました。
記録を間違えていると、デイサービスから仕事中でも電話がかかってきて「ちゃんと見ていますか?記録が間違っています」と介護していないでしょうというニュアンスで言われることが嫌だっからなんです。
結局、自分が世間からのきちんとしていないと思われるのが嫌だったから怒りがこみあげてきたのでした。
老い先短い母が、頑張っているのだから、黙って見守ってあげることが大切なんだよなと思い、それ以降何をやっても「しょうがない」と思って怒らないことにしました。
世間からは、私がなんと思われようとも母が機嫌良く過ごしている方が良いと思っています。
みなさんは、どう思いますか
最後まで、読んでいただきありがとうございました。