記事一覧
びしーーー!!っと。
ここ数ヶ月、大量にマスクを作製。
同じものをまとめて作っていると、どうしても重ねたり並べたりして撮影したくなる。
ビシーーーーーー!!っと☆
プリーツマスク。
ビシッ!っと。
これもプリーツマスク。
ビシーーーーーー!!っと。
次は大臣マスク
ビシーーっと。
立てたら立つもんでw
立てれば立つもんでw
大臣マスクって、こーゆーの。
西村大臣マスクって呼ばれてるやつです。
作業中に気
アイスコットンと会津木綿と
アイスコットンという生地を買った。
ひんやりして夏マスクに良かろうと思って買った。
着物とか襦袢の生地で、綿だけど接触冷感。
しっかしまぁ…
たっかいのね。
こりゃーちゃんと考えて切らないと勿体ないことになるぞと、無い頭を悩ませ…
悩ませ…悩ませて…
結果考えるのをやめて、えーい!と自分のを作成。
アイスコットンは裏に使って、表地は虎の子の会津木綿。
ためしにあててみる。
うーん
合わせ目のないマスク
立体マスクの真ん中のとこ。
布の合わせ目の所。
この合わせ目の所から花粉等々が侵入するんだとか。
ワタシは花粉症じゃないので全く気にしてなかったのですが、知人がそんなことを教えてくれました。
じゃあプリーツとかボックス型(西村大臣マスク)とかならどう?
「いや。立体型のが欲しい」・・・とのこと。
立体にするには布をカーブさせてカットして合わせるしかないよねぇ。
うーん。
合わせ目に接着芯