noteではじめまして
はじめまして
こんにちは。
ビーズアクセサリー作家の久田明子(ヒサダアキコ)です。
今まではアメブロで記事を書いていましたが
これからはnoteで書いていこうと思います。
過去の記事はアメブロをご覧くださいね。
現在、メインにしている技法はビーズルーミング(ビーズ織り)です。
そこにビーズステッチ、ワイヤーワーク(ピンワーク)、マクラメなどもミックスして作品を作っています。
平日は家業の会社の総務・経理をしている会社員です。
制作はもっぱら休日。
ビーズ歴
ビーズアクセサリー作りを始めて17年目になります。
本を見ながらテグス編みでリングを作ったのが始まり。
色々な本を見ながら作っているうちにしっかりとした技術を学びたくなりました。
でも、出不精の私は教室に通わず通信教育を選択。
この講座はテグス、ビーズステッチ、マクラメ、ピンワーク、ワイヤーワークと一度に学べるものでした。
基礎講座、応用講座と進み
最後の講師養成講座ではレシピ作成と面接まで!
合格し、資格を取得しました。
その後、新たにワイヤーレースジュエリー(ワイヤーを編む技法)、マクラメ、ワイヤーワーク、ビーズステッチ、ビーズルーミングなど
今度は実際に足を運び、教室や協会主催の講座で認定を取得しました。
活動歴
独学や通信講座を受講していた頃は
フリーマーケットに出店していました。
地元の大学祭のフリマが一番多かったです。
まだハンドメイド作家さんが少ない時期で
不用品などを販売されている中で
細々と作品を並べていました。
学習フォーラム主催の認定講座を受講しだしてからは
先生主催のイベントやデパートの催事に参加させていただきました。
この時は完成品とキットです。
個人教室で学んだことがきっかけとなり自宅教室を開講。
ワイヤーレースジュエリー、マクラメをメインに
5年ほど指導していました。
今は閉鎖しております。
現在はのんびり制作中。
とはいえ今年(2023年)は展示元年と位置付け
展示会やギャラリーの公募展などに出展する予定です。
制作したものはインスタで紹介しています。
購入したキットも多いですが
オリジナル作品も載せていますのでご覧ください。
受賞歴
ビーズフレンドvol.74
「2022 春 全国ビーズ作品コンテスト」
『凱旋』最優秀賞 受賞
保有資格
現在、保有している資格です。
<日本シードビーズ協会>
日本生涯学習協議会(JLL)認定の講座
・トラッドビーズステッチ
・シードビーズアカデミア
・モダンビーズステッチ
・ビーズルーミング
<楽習フォーラム>
一般財団法人生涯学習開発財団認定の講座
・マクラメジュエリー
・モードジュエリーメイキング
・ワイヤーレース・ジュエリー
・ソウタシエ
・クリスタルコスチュームジュエリー
・パールストリング
さいごに
noteはのんびり更新をしていく予定です。
更新頻度はツイッター、インスタのほうが多いと思います。
気楽にお付き合いいただければ幸いです。