見出し画像

なぜ鯉のぼりをあげるのか

こんにちもも。工房MOMO主宰の矢作(やさく)です。

いつか禅問答のように言葉が、すっと出てくるように勉強、修業します。

なんとなく「端午の節句」やなぜ鎧兜を飾るのか、を少しですが、説明させて頂きました。女の子のひなまつりにはない、なぜ鯉のぼりを飾るのかをお話したいと思います。

江戸時代以前のお話は前回させて頂きました。江戸時代に入ると、武家では5月5日を端午の節句として、男の子の誕生を祝い、武士の精神的な拠り所である鎧兜や幟旗などを飾って、その子の健やかな成長と家の繁栄を願うようになりました。これは、幕府により、大名や旗本は式服で江戸城に出向きお祝いをしました。また、将軍に男の子が生まれると、城中に幟や馬印を立てて盛大に祝ったことに由来すると考えられます。

それが、次第に民間でもこれを真似て、作り物の兜や武者人形、のぼり旗などを飾るようになったとお話しました。いつしか、のぼり旗が空を泳ぐ鯉のぼりを飾るようになっていきました。鯉のぼりは、中国由来の『昇り龍伝説』(鯉が滝を昇って、龍となった)とあいまって、たくましくどんな荒波をも乗り越え、人生の成功を願う気持ちが込められていると思います。

余談ですが、5月5日は、このように古くから端午の節句と呼ばれて親しまれていましたが、国民の祝日である「こどもの日」になったのは1948年です。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」こと。「こどもの日」は母に感謝する日でもあるのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?